成年後見制度の利用促進について
ページID : 8700
成年後見制度に関するご相談については、これまでも地域型包括支援センター等でお受けしていますが、全国どの地域に住んでいても、成年後見制度を必要とする人が制度を利用できるよう、国が定めた「成年後見制度利用促進基本計画」(平成29年3月24日閣議決定)に基づいて、令和4年4月1日、機能を分担する形で、「本市」、「社会福祉法人泉佐野市社会福祉協議会」及び「社会福祉法人大阪府社会福祉協議会」の3つの機関を、本市における成年後見制度の利用促進に関する地域連携ネットワークの中核となる機関(中核機関)に位置づけました。
成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害、発達障害などによって物事を判断する能力が十分ではない方について、ご本人の権利を守る援助者(成年後見人等)を選ぶことで、ご本人を法律的に支援する制度のことです。
中核機関では、ご本人や家族、後見人、支援関係者をサポートし、認知症や障害があっても自分らしく安心して暮らせるように、地域連携ネットワークづくりに取り組んでいきます。
成年後見制度に関するご相談については、引き続き、お住まいの各中学校圏域の担当包括支援センターへご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
地域共生推進課 <e-mail:kyousei@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600
更新日:2022年04月01日