市民後見人・成年後見制度啓発シンポジウムのご案内
「地域の悩みはどんなこと?市民が市民を守るとは?~市民後見人とともに築く、成年後見制度の明るい未来~」
1人世帯や夫婦のみの世帯がますます増えている昨今、実際に地域ではどのような問題が起こっているのでしょうか?
また、その問題は、誰がどのように動いて、解決に導いているのでしょうか?
今回は、地域包括支援センターの主任介護支援専門員に日々の「よろず相談所」のようなセンターの相談事例や、どのように地域住民の権利を守っているのか、その実践をお話しいただきます。
また、地域の権利擁護に大きな役割を果たしておられる堺市・大阪市・泉南市の市民後見人から実際の後見人活動をご報告いただきます。
「市民が市民を守る」これからの地域共生社会について、一緒に考えていきませんか?
日時
令和7年4月26日(土曜日)開演14時00分~16時30分
※受付は13:30より
場所
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)7階ホール
〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手町1丁目3-49
※公共交通機関をご利用ください(大阪メトロ天満橋駅3番出口徒歩5分)
対象者
成年後見制度や市民後見人に興味関心のある方(定員:400名)
※受講料無料
内容
第1部「地域に住む方の権利擁護とは?」
公益社団法人大阪社会福祉士会 理事/社会福祉法人玉美福祉会 地域包括支援センター向日葵
主任介護支援専門員 山田美代子氏
第2部「市民後見人活動」
コーディネーター:山田美代子氏
報告者:堺市市民後見人・大阪市市民後見人・泉南市市民後見人
コメンテーター:小坂梨緑奈氏(大阪弁護士会)・井村晋氏(大阪司法書士会)
申込方法
4月18日(金曜日)申込締切 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます
◆申込方法1.Googleフォーム(下記リンク・二次元コード)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdtmvFAHF1qpHRjDP2JC04FdECT3bci_TjND45FldMfii59Sw/viewform
◆申込方法2.メール
お申込みの際は、1.件名に「シンポジウム」2.本文に名前(フリガナ)3.住所(大阪市、堺市、それ以外) 4.電話番号 5.メールアドレス 6.をご記入いた市民後見人バンク登録者の方はどこで登録しているか(大阪市、堺市、それ以外)をご記入いただき、yousei@syakyo-osaka.jp までお送りください。
◆申込方法3.ファックス
当ホームページよりちらしをダウンロードし、ファックス申込書にご記入いただき送信ください。

申し込みに関するお問い合わせ先
大阪市成年後見支援センター(社会福祉法人大阪市社会福祉協議会)
電話番号:06-4392-8282
更新日:2025年03月25日