泉佐野市高齢者世帯エアコン設置費等助成金
住宅における高齢者の熱中症発症を予防し、高齢者の安全で安心な生活を支援するために、エアコンのない住宅に居住する高齢者世帯に対して、エアコンの購入設置費用を助成します。
※助成金の予算枠がなくなり次第、受付を終了します。
対象世帯
次のすべてに該当する世帯。ただし、生活保護の規定によりエアコン購入等に要する費用について扶助を受けることができる世帯は対象となりません。
- 泉佐野市に1年以上居住している65歳以上の高齢者のみの世帯
- 現に居住する住宅にエアコンが設置されていない又は故障等により使用できるエアコンがない世帯
- 世帯員全員が市税を滞納していない世帯
助成内容
泉佐野市内の販売店からエアコン(天井、壁、窓枠等に固定して設置し、室温の冷却機能を有するものに限る。)を購入し、助成対象者が現に居住する住宅に設置するために要した費用で、80,000円が上限となります。なお、1世帯当たり1台限りとなります。
助成金交付までの流れ
- エアコン購入・設置前に、助成金交付申請書に必要書類を添付して申請期間内に市へ提出してください。
- 市がエアコンを設置する住宅を調査及び申請書の内容を審査後、助成金交付決定通知書と助成金交付請求書が郵送されます。
- すみやかにエアコンを購入し設置してください。
- エアコン設置後30日以内に、助成金交付請求書に必要書類を添付して市へ提出してください。
- 助成金の交付(助成金交付請求書に記載の口座に振り込まれます。)
申請書類
高齢者世帯エアコン設置費等助成金交付申請書(様式第1号)及び次の1、2の添付書類が必要です。
- エアコンの購入及び設置に要する見積書
- エアコン及び室外機の設置予定箇所の写真
高齢者世帯エアコン設置費等助成金交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 94.5KB)
請求書類
高齢者世帯エアコン設置費等助成金交付請求書(様式第3号)及び次の1から4の添付書類が必要です。
- エアコンの購入及び設置に要した領収書の写し
- 購入製品の保証書の写し
- 設置したエアコン及び室外機を撮影した写真
- 振込先の口座情報が分かる書類(通帳見開き部分の写し等)
高齢者世帯エアコン設置費等助成金交付請求書(様式第3号) (PDFファイル: 116.6KB)
申請期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで(土曜日、日曜日、祝日除く)
※ただし、上記の申請期間内であっても、助成金の予算が上限に達した時点で受付を終了しますのでご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600
更新日:2025年04月01日