泉佐野元気塾について(市民音楽健康指導士募集中!!)
♪泉佐野元気塾 ♪
高齢になっても、明るく豊かで活力に満ち、すこやかはつらつと暮らせるよう、音楽介護予防教室を開催しています。この教室の愛称は「泉佐野元気塾」。カラオケを利用して、歌と音楽を楽しみながら手や指を使った簡単な体操をすることで「身体機能向上」「転倒予防」「認知症予防」「口腔機能の向上」などを目指します。介護予防を意識させない健康教室です。

- 参加対象者 泉佐野市の介護保険の被保険者
- 参加費 無料
- 時間 1回90分
- 定員 会場により異なります
- 開催場所 市内56ヶ所(各会場月1回~2回)

【さのぽ対象事業】
令和5年4月から、1日1回に限り、「さのぽ」を200ポイント付与します。
ただし、ポイントの付与については、60分以上参加された方のみです。
※カードを忘れた方、ご本人以外のカードをお持ちの方には付与できません。
※会場は先着順とし定員超過する場合は、地域コミュニティを優先させていただきますので、お近くの公共施設への参加をお願いいたします。
市民音楽健康指導士を募集します!
【各種研修の詳細について(予定)】
・社会福祉センターにて実施する実践講習
(6/6、6/16、6/23、6/30、7/4、7/14、7/29、8/1、8/12、8/18、9/1、9/5、9/29、10/3、10/20、10/31、11/7、11/17、12/5、12/15いずれも10時~12時を予定)
・各会場にて行う現場研修(月8~10回程度・月ごとに活動会場を決定)
・市民音楽健康指導士で毎月行うプログラムミーティング(原則第1水曜日 9時~12時)
・音楽健康指導士2級養成講座(10/22~10/24の3日間、大阪市内の会場にて)
【受講にあたっての留意事項】
※音楽健康指導士2級合格時の認定料(11,000円)と、以降3年毎に必要となる同額の更新料は各自ご負担いただきます。
※市民音楽健康指導士の活動として、原則、プログラムミーティング及び市が設定する研修(年1回程度)への出席が必須となります。
※この活動については、市の方針に従い、市民音楽健康指導士で協力しプログラム作成を行う等、チームワークを重視し、積極的に活動にかかわっていくことができることを前提としています。
※研修会場への交通費等は自己負担となります。
【申し込み方法】
下記の2つの書類に必要事項を記入し、市役所1階 地域共生推進課(我が事・丸ごと係)までご提出ください。受講の可否については、5月下旬頃までに書面にて通知させていただきます。
※申し込み期限・・・令和7年5月9日(金曜日)午後5時
泉佐野元気塾、開催しています!
(平日のみ開催しています。祝日等の振替実施日については各会場のチラシをご覧いただくか、市へお問い合わせください。)
安全に実施するため、参加時は下記のことにご協力ください。
・定員の遵守
・氏名、住所、連絡先等の申告
・水分補給と換気はこまめに
・体調のすぐれない時は参加をひかえること
※各会場、人数制限を設けており、受付時点で定員を超えている場合はお帰りいただくこととなりますのでご了承ください。定員数等、詳しくは市までお問い合せください。
※マスクの着用については個人判断としますが、感染予防のため着用いただくことを推奨しています。(当面の間、講師はマスク着用を継続しますので、ご理解くださいますようお願いいたします。)
市民音楽健康指導士育成講座受講に関する同意事項 (PDFファイル: 112.9KB)

下記のページにて、体操動画を公開中です。
ご自宅での介護予防活動にお役立てください。
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600
更新日:2025年04月01日