さのトレ体操

更新日:2025年03月24日

ページID : 14620

さのトレ体操について

事業内容

さのトレ体操とは、週1回、1時間ほど仲間と集まり、DVDを見ながら筋力トレーニングや脳トレなどを行うものです。理学療法士・作業療法士の協力のもと作成した「さのトレ体操」をはじめてみませんか? リハビリテーションの専門職や社協職員による支援体制もバッチリです!

転倒しにくくなったり、元気に歩ける距離がのびるなどの効果が得られ、脳の活性化にもつながります。
介護予防・健康のために体操を始めたいけれど、近くに通える場所がない、友達同士で楽しく続けたい、という方にもぴったりです。

募集する団体 ※下記の5つの条件をみたす団体

  •     体操する場所を自分たちで確保する
  •     動画(DVD)を映す機器を準備できる
  •     1人がけの背もたれつきのいす(人数分)を用意
  •     週1回以上かつ6ヵ月以上継続して体操ができる
  •     毎回おおむね5人以上(うち65歳以上の方が半数以上)参加できる

5つの支援をします

  •     体操に使うDVDを貸し出します
  •     体操の専門家を派遣します(事前説明・初回3回・6カ月後)
  •     手づくりの運動手帳を1人1冊プレゼント
  •     1年以上続けたグループには希望があれば、年1回専門家を派遣します
  •     年1~2回、「保健師によるためになる健康話」、「主任介護支援専門員による正しい介護保険の利用のしかた」等お話にお伺いします

問い合わせ先

泉佐野市社会福祉協議会

基幹包括支援センターいずみさの

電話番号:072-464-2977

F A X:072-462-5400

この記事に関するお問い合わせ先

地域共生推進課 <e-mail:kyousei@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600