認知症サポーター
ページID : 14578
認知症サポーターについて
『認知症サポーター』とは、特別に難しい事をする人たちではありません。認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り支える『応援者』です。
自分や家族が認知症になった時、身近に認知症の人がいた時に、そっと見守る、そっと手助けをする人が、泉佐野市内に地域にたくさんいてくださることを目指して、「認知症サポーター養成講座」を随時開催しています。
「認知症サポーター養成講座」は認知症になっても、安心して暮らせるまちを地域の皆さんと作っていくことを目指し、日本全国で開催されている講座です。
所定の研修を受けた講師(キャラバン・メイト)が認知症に関する基礎知識や家族への支援のあり方などの講義を行います。
概ね60分~90分程度の講義です。受講者全員に認知症サポーターの証であるオレンジカードを配布します。費用は無料です。
◆10名以上なら・・・団体向けの講座開催
地域、職場、学校、各種会合、サークル、友人同士など、概ね10名以上の受講申し込みで実施できます。
【申し込み・問い合わせ先】
泉佐野市認知症キャラバンメイト・連絡会
(事務局:基幹包括支援センターいずみさの 内)
電話番号:072-464-2977 (月~金 8:45~17:15)
F A X:072-462-5400
U R L:https://izumisanoshakyo.or.jp/
M A I L :kikan@izumisanoshakyo.or.jp
この記事に関するお問い合わせ先
地域共生推進課 <e-mail:kyousei@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600
更新日:2025年02月05日