【家事・育児等支援】泉佐野市子育て世帯訪問支援事業のご案内
【対象となる方】
泉佐野市に住民票があり、妊産婦及び18歳未満のお子様を養育する家庭で、日中困ったときに家族等から家事や育児の支援が受けられない方(世帯)であり、本市が本事業の利用について必要と認めた世帯。
【支援内容】
市と契約した事業者から訪問支援員が自宅を訪問し、家事や育児の支援を行う事業です。
◇家事援助:調理・洗濯・掃除・買い物など
◇育児援助:授乳介助・おむつ交換介助・沐浴介助・保育所等の送迎、宿題の見守りなど
※育児に関する支援はお手伝いが中心となり、原則利用者とお子様が一緒にいる場所で行います。
※利用は早くても面談日から約1週間後の開始になります。
【利用時間及び料金】
利用できる時間は年度内で最大40時間です。1日につき2時間以内の利用とし、1時間を単位とします。また、1週間で3日以内の利用とします。
利用可能日時
◇月~金曜日(平日)午前7時30分~午後9時 1時間あたり800円
◇土・日曜日・祝日 午前7時30分~午後9時 1時間あたり900円 の自己負担が必要です。
※利用ごとに支援員にお支払いください。ただし、生活保護世帯・市民税非課税世帯等の方は、自己負担が免除されます(その他免除される場合がありますので、ご相談ください)。
※利用者の都合でキャンセルする場合は、前日17時までに支援員に連絡してください。前日17時以降にキャンセルすると料金が発生します。
※年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。
【申請から利用まで】
ご希望の方は、事前に申請が必要となりますので、窓口またはオンラインで申請をしてください。
必要書類
1.妊娠中の方は母子健康手帳(該当者)
2.令和7年1月1日現在住民票が泉佐野市外の場合は、前住所地での課税証明書等(該当者)
※ご利用にあたり、こども家庭課の職員が面談を行います。
※申請に基づき審査を行い、対象となる場合には、こども家庭課から利用決定通知を送付しますので、その後の利用開始となります。
泉佐野市子育て世帯訪問支援事業利用申請書 (PDFファイル: 131.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭課(こども未来センター) <e-mail:kodomo@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2363~2366、2371~2379)
FAX番号:072-469-3363
更新日:2024年08月01日