いずみさの多子世帯出産子育て応援事業について(令和7年4月1日事業開始)
多子世帯の経済的負担を軽減し、安心して子育てできる環境を整備する とともに、地域経済を活性化するため、 令和7年4月1日以降に第二子以降を出産された方に泉佐野地域ポイント「さのぽ」を付与します。
対象者
令和7年4月1日以降に第二子以降の子(対象児童)を出産した母又はその配偶者であって、下記の(1)~(4)の全てに該当するもの。
(1)対象児童の出生日から90日以上経過しているもの。
(2)出生日から申請日までの期間、対象児童と本市の同一住所で住民登録されているもの。
(3)出生日から申請日までの期間、対象児童以外の児童(18歳に到達してから、最初の3月31日までの間にあるものであって、日本国内に住所を有するものをいう。)を監護し、かつ、生計を同じくするもの。
(4)申請日以降も継続して本市に住民登録し、居住する意思のあるもの。
支給ポイント
・第二子 100,000ポイント (100,000円分)
・第三子以降 200,000ポイント (200,000円分)
申請方法 ※対象児童の出生から90日経過後
ポイントの支給を受けるには、対象児童の出生から90日経過後必ず事前の申請が必要です。窓口または、オンライン(下記申請フォーム)で受付をしています。
https://logoform.jp/form/9XuD/935450
【必要書類】
・多子世帯出産子育て応援事業ポイント支給申請書
・本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、健康保険証等)の写し
・申請者本人名義の「さのぽカード」
《対象児童以外の児童が別居している場合》
・別居監護申立書 ・戸籍謄本
※上記の場合はオンライン申請ができませんので、こども家庭課窓口で申請してください。
ポイント支給
申請後、1か月程度で支給決定通知書もしくは不支給決定通知書を送付します。
支給対象者には、支給決定通知書送付後、1~2か月程度で指定の「さのぽカード」にポイントを付与します。
※ポイント支給は、申請者本人名義の「さのぽカード」のみです。本人以外のカードには支給できません。
さのぽカード作成方法
さのぽカードの新規申し込みは、
下記の3施設での申し込みに加え、オンライン又は郵送で申請ができます。
・観光おもてなしプラザ「泉佐野まち処」
・まちの活性課「泉佐野市まちの活性課事務所」
・観光交流プラザ「りんくうまち処」
※オンライン又は郵送で新規申し込みをされた場合、1~2週間程度かかります。
※詳しくは、泉佐野ポイントカード会のホームページをご覧ください。
制度案内チラシ
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭課(こども未来センター) <e-mail:kodomo@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2363~2366、2371~2379)
FAX番号:072-469-3363
更新日:2025年04月01日