麻しん・風しん定期予防接種における経過措置について
令和6年度に、MRワクチンの供給不足により接種対象期間内に接種を受けることができない人がいたことから、下記に当てはまる人について、接種対象期間を超えて定期接種を実施できることとなりました。
対象者
第1期
令和4年4月2日から令和5年4月1日までに生まれた人のうち、MR第1期が未接種の人
第2期
平成30年4月2日から平成31年4月1日までに生まれた人のうち、MR第2期が未接種の人
第5期
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性のうち、令和7年2月末までに風しんの抗体検査を実施した結果、風しんの抗体価が不十分であると判定された人で、MRワクチンの接種ができなかった人
※ただし、令和7年度以降に抗体検査を実施した人は対象外となります。
接種期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間
接種方法
接種の際に必要なもの
第1期、第2期の対象者
母子健康手帳、予診票、保険証等を医療機関に持参してください。
※予診票を紛失している場合はこども家庭課にて再発行いたします。母子健康手帳を必ず持参し、泉佐野市役所3階こども家庭課までお越しください。
※接種前に「予防接種と子どもの健康」をよく読み、予防接種の効果と副反応をよく理解したうえで接種を受けるようにしてください。
第5期の対象者
下記の書類等を医療機関に持参してください。
・本人確認書類(マイナンバーカード等)
・風しん抗体検査実施日及び抗体検査結果が分かるもの
・案内はがき(令和7年5月中旬に対象者に送付予定)
※予診票は医療機関に設置しています。
※接種前に説明書(PDFファイル:145.2KB)をよく読み、接種の効果と副反応をよく理解したうえで接種を受けるようにしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭課(こども未来センター) <e-mail:kodomo@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2363~2366、2371~2379)
FAX番号:072-469-3363
更新日:2025年04月01日