「いずみさのこども未来応援フェスタ」を開催します!

更新日:2025年05月02日

ページID : 9441

【お車で来場を予定している みなさまへ 】

〇当日は、市役所駐車場の一部が会場になります。お車でお越しの方は、周辺駐車場の駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

イベント更新情報

5月2日(金曜日)イベントホームページを開設しました。

「第4回 いずみさの子ども未来応援フェスタ」

本イベントは、市民の子育て支援に対する意識を高めるとともに、子育て中の親子の交流や地域交流の促進を図り、幼少期から選挙に親しむことにより、子育て世代への選挙啓発を行うことを目的とし、地域の子育て支援者や関係機関等と連携し開催します。

市内の就学前のお子様とそのご家族にお楽しみいただける内容となっています。イベントは入場無料で、当日の参加が可能ですので、ぜひお越しください。

〇 開催日時:令和7年5月31日(土曜日)10:00~16:00
〇  会 場:レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター・中央図書館、エブノ泉の森ホール、泉佐野市役所駐車場
〇 参加方法:入場無料 当日参加できます。

【※ワークショップには、一部材料費の実費負担となるものや、物販・キッチンカーなど 一部 有料ブースがあります。】

※会場内の混雑回避のため、入場制限を実施する場合がありますのでご了承ください。

イベントプログラム【会場案内図】

現在調整中です。

1)鉄道のまちコーナー(プラレールのひろば・選挙体験等)

〇場 所:レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター 1階多目的室

● プラレールのひろば(先着順:時間入替制)

・広い会場で、プラレールを自由にレイアウト。好きな車両を走らせてみよう!

《参加方法》先着順にて時間入替制で遊べます。

※混雑時には、整理券を配布する場合があります。
車両は1家族につき、1両編成を貸し出します。使用後は、レール、車両をスタッフに返却してください。

 

● ジオラマコーナー・Nゲージ走行体験

プラレールのジオラマ展示と大人向けの本格的な鉄道模型Nゲージの走行体験を行います。

鉄道会社のブース、鉄道グッズ等の催事コーナーもあります!(※一部変更になる場合もあります。)

● 選挙体験コーナー(抽選で、当選車両をプレゼント!)

自分のお気に入りの車両に投票しよう!一番人気の車両に投票した方には抽選でプラレールの車両をプレゼント。

《参加方法》泉佐野市内を走行したり、ゆかりのある車両が立候補します。立候補者としてお気に入りの車両に模擬投票していただきます。

【投票時間】午前10時~午後3時

選挙で実際、使用される記載台や投票箱を使用し、本番さながらの選挙体験ができます。幼いころから選挙に親しみ興味を持って頂くもので、親子で参加いただけます。お子様もおとなの方も1人、1回ずつ投票できます。

《当選発表》午後3時30分頃、行います!発表時に当選者が不在の場合は、後日、直接連絡いたします。

2)子育て応援コーナー

場所:レイクアルスタープラザ・カワサキ 生涯学習センター2階

●子育て情報・子育て相談コーナー(2階 講座室1)

【子育て情報】市内の就学前施設の紹介やその他子育て関連情報の紹介

【子育て相談】子育て支援センター職員(保育士)・管理栄養士による子育て相談を行います。プレイマットでふれあい遊びや手遊び、おもちゃ遊びなどお子様とふれあいながら気軽に相談ができます。

●子育て団体PRコーナー(2階 講座室1)

子育て関連団体等のPRコーナーです。

●里親啓発コーナー(2階講座室1)

里親制度に関するパネル展示とリーフレットの配布を行います。

〇主 催 里親支援機関つむぎ(大阪府指定 里親支援機関)

3)ワークショップ・あそび体験コーナー

場所:レイクアルスタープラザ・カワサキ 生涯学習センター2階

●資生堂ジャパン ワークショップコーナー(2階講座室2)

【開催時間】10:00~16:00

(※ワークショップの内容は変更になる場合があります。)

親子・幼児向けにワークショップを開催します。
・紫外線によって色が変わるUVビーズを使ったワークショップ(予定)
・スキンケア講座(予定)

《参加方法》当日、事前申し込みにて、受付します。

〇 主 催:資生堂ジャパン株式会社

●ワークショップコーナー(2階講座室 3・4)

スライム作りなど、当日までどんな工作やあそび体験があるか、お楽しみに!

【開催時間】10:00~16:00(※ワークショップにより異なります。)

幼児向けに、様々なワークショップを開催します。

《参加方法》先着順にて、受付します。

〇 主 催:泉佐野子育てネットワーク「三輪車」・NPO法人おやとこらいぶねっと

●ワークショップコーナー(2階講座室5)

【開催時間】10:00~16:00

(※ワークショップの内容は変更になる場合があります。)

親子・幼児向けに体験教室を開催します。

・親子メイク体験教室

・ママの癒しコーナー

《参加方法》当日、先着順にて、受付します。(予定)

〇主 催:POLAcielショップ

●親子で参加!女性消防署員による救命講座、防火服着用体験!(泉佐野消防署・いずみさの女性センター共同企画)

場所:生涯学習センター1階 女性センター

消防署での仕事を親子で体験してみませんか。女性消防署員が消防士を志望するきっかけとなった体験などの話を聞き、将来の仕事について楽しく考えてみませんか!

【開催時間】10:30~12:00頃 (講  師)泉州南消防組合泉佐野消防署員

(参加対象)年中~小学生の親子

《参加方法》先着順にて受付します。

〇 主 催:泉佐野消防署・いずみさの女性センター

詳しくは下記リンク先へ

4)キッズ交流イベント

場所:レイクアルスタープラザ・カワサキ中央図書館2階視聴覚室及び泉の森広場

〇人形劇・ミニ映画上映会(図書館2階視聴覚室)

人形劇、紙芝居、絵本の読み聞かせ会、ミニ映画会など、催し物が、もりだくさん!

■ 当日のおもなスケジュール

・11 : 00~12:00 おはなし会・人形劇

・14:00~15:00 アニメ上映会

※イベントスケジュールは、変更になる場合があります。

〇屋外ステージイベント(泉の森広場・石の舞台)

■ 当日のおもなスケジュール

●10:30~12:00  イベントPRタイム (随時イベント開催)

●13:00~13:30  「泉佐野JAPAN」バンド演奏

●14:00~16:00  イベントPR (随時イベント開催)

〇ゆるナキンのふわふわドーム(生涯学習センター前広場)

ふわふわドームは​跳んだり、跳ねたり楽しいよ!

《参加方法》先着順にて時間入替制で遊べます。

(※混雑時には、整理券を配付します。天候等により中止になる場合があります。)

〇ミニ鉄道運行!!(泉の森広場)

ミニ鉄道運行!当日、切符を配付。時間制で運行します。

《参加方法》携帯端末にて、WEB予約、電子チケットを配付します。(調整中)

(※当日、天候等により中止になる場合があります。)

5)キッチンカー大集合!

場所:レイクアルスタープラザ・カワサキ 生涯センター及び エブノ泉の森ホール周辺

いろんなキッチンカーが大集合!スイーツ系からおかず系までよりどりみどり!(有料)(出店予定:たい焼き、たこ焼き、ホットサンド、コーヒー、駄菓子屋など)

6)空のまちコーナー(航空関連コーナー)

場所 エブノ泉の森ホール 1階ギャラリー

関西国際空港開港後、30年が経過し、今後も発展が期待される航空関連をテーマにしたコーナーを新たに設置し、航空関空の魅力を発信します!

【出展予定団体】

PeachAviation株式会社 他13団体【順不同】

7)はたらく車大集合!!

場所:泉佐野市役所 来庁者駐車場

○消防車、救急車、ドクターカー、パトカー、道路パトロールカー、タクシー、自衛隊車両など

市民の安全を守る車両が集合!(※制服を着てカメラ撮影が可能なブースもあります。)

(※当日の状況により出展団体、出展車両が変更になる場合があります。)

【出展予定団体】

泉州南消防組合/泉佐野市消防団/泉佐野市上下水道局/(独法)りんくう総合医療センター/自衛隊大阪地方協力本部・信太山自衛隊 他7団体

●女性消防団員による「わくわく消防教室」開催!(予定)

〇 場 所:泉佐野市役所来庁者用駐車場 (予定)

女性消防団員は、日頃から広報活動や、救急救命講習な ど多岐に渡り活躍しています。女性消防団員と一緒に、 楽しく防災について学びませんか! 

〇 主 催:泉佐野市消防団女性分団

8)さのぽ100%還元キャンペーン

イベント当日の鉄道・航空関連の販売ブ-スでのグッズ及びキッチンカーの飲食ブースの販売を対象として地域ポイント「さのぽ100%還元キャンペーンを実施します。

【対象店舗等、詳細については、後日掲載します。】

9)主催・協力

■主 催:いずみさの子ども未来応援フェスタ事務局(泉佐野市子育て支援課内)

■協力団体:泉州南消防組合/泉佐野市消防団/泉佐野市上下水道局/(独法)りんくう総合医療センター/自衛隊大阪地方協力本部/信太山自衛隊 他30団体

※ ご来場者のみなさまへ おねがい

天候によりイベント内容の変更または中止になる場合があります。

〇混乱回避のため整理券の配布、入場制限を実施する場合があります。

〇当日は、市役所駐車場の一部が会場になります。周辺駐車場の駐車台数に限りがありますので、公共交通機関もご利用ください。

〇お子様の参加については、保護者の方による責任において参加ください。

会場内でのゴミの持ち帰りにご協力ください。

イベント中は、主催者又は主催者の許諾を受けた第三者が記録・広報・報道の目的で写真・動画を撮影することがあります。撮影した写真・動画は、チラシ、ポスター、広告、新聞、テレビ、インターネット等で利用・公開することがあります。

【周辺地図】
〇問い合わせ:いずみさの子ども未来応援フェスタ事務局(子育て支援課内)

 電話:072-463-1212(内線2381)

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 <e-mail:jidou@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2381~2383、2385~2386)
FAX番号:072-469-3363