いずみさのこども未来総合計画(案)に関するパブリックコメントについて
1.はじめに
我が国においては、危機的な状況にあるとされている少子化の加速、核家族化の進行、共働き世帯の増加等を背景とする子育て環境の変化等により、こどもや子育てをめぐる状況が大きく変化しており、就学前教育・保育の無償化等の支援施策の展開を受け、就学前教育・保育や子育て支援事業のニーズのさらなる増大がみられ、子育てしやすい環境を整備し、社会全体で支援していくことが求められています。
このような状況の中、国では、令和5年4月に、「こども家庭庁」が発足し、こども政策を総合的に推進することを目的とした「こども基本法」が施行されました。
こども基本法に基づき、令和5年12月に閣議決定された「こども大綱」では、これまで別々に作成・推進されてきた「少子化社会対策基本法」「子ども・若者育成支援推進法」「こどもの貧困の解消に向けた対策の推進に関する法律」に基づく3つのこどもに関する大綱を一つに束ね、「こどもまんなか社会」の実現に向け、こども施策に関する基本的な方針や重要事項等を一元的に定め、子育て支援施策が、子育て支援と一体的に取り組まれるべき成長過程にある若者の支援までを含め、こども・若者を権利の主体として認識し、その最善の利益を図るという観点から、総合的、包括的に各種の施策が相互に連携しながら取り組まれる必要があることを示すものとなっています。
このような背景を踏まえ、本市の現状と課題を再度、分析・整理し、国における「こども基本法」の施行や「こども大綱」の策定を踏まえて、こども・若者の最善の利益の実現に向け、子育て支援のさらなる充実を目指し、一人ひとりのこども・若者が健やかに育ち、社会の一員として成長することができる環境整備を目指す計画として、令和7年度から令和11年度までの5年間を計画期間とする「第2期いずみさのこども未来総合計画(案)」をまとめました。
つきましては、市民の皆様のご意見、ご提案をこの計画に反映させるため、パブリック・コメントを実施します。
(募集は終了しました。)
2.第2期いずみさのこども未来総合計画(案)の内容
【計画案の入手方法】
●電子データ
・第2期いずみさのこども未来総合計画(案)
以下よりダウンロードしてください。
第2期いずみさのこども未来総合計画(案) (PDFファイル: 2.9MB)
●紙資料(配布・閲覧場所)
以下の場所で、閲覧・配布を行っています。(閉庁日は除きます)
・情報公開コーナー(市役所2階)
・子育て支援課(市役所3階)
※コピーをご希望の方は情報公開コーナーにコピー機がございますので各自で複写をお願いいたします。(コピー費用は自費にてお願いいたします。)
(募集は終了しました。)
3.応募方法
「意見提出様式」(以下からダウンロードできます。)に、住所、氏名、連絡先、ご意見等をご記入の上、郵送、ファクシミリ、電子メールのいずれかの方法で提出または市役所3階子育て支援課まで持参してください。(※電話や窓口での口頭によるご意見等は受け付けておりません。)
(募集は終了しました。)
※ご意見等をいただいた皆様の個人情報は一切公表いたしません。
【ご意見の応募の締め切り】 令和7年2月12日(水曜日)午後5時15分必着
●郵送・持参の場合 〒598-8550 泉佐野市市場東1丁目1番1号 泉佐野市役所 子育て支援課 宛
●ファクシミリの場合 ファックス番号 : 072-469-3363
●電子メールの場合 メールアドレス :jidou@city.izumisano.lg.jp
4.ご提出いただいたご意見等の取り扱い
・お寄せいただきましたご意見等は、意見募集期間終了後にとりまとめ、その概要とご意見に対しての本市の考え方を市のホームページで公表する予定です。この場合、個人情報は公表いたしません。
・ご意見に対する個別の回答はいたしかねますのでご了承ください。
(募集は終了しました。)
5.個人情報の取扱いについて
・個人情報の取扱いについては、十分注意し、個人が特定できるような内容では掲載いたしません。
・ご意見・ご提案・氏名・住所・Eメールアドレス等につきましては、個人情報保護法に基づき、他の目的に利用・提供しないとともに、適正に管理いたします。
・意見提出に際し、以下の理由から氏名、住所等の記載をお願いしています。
・提出された意見の内容を確認させていただく場合があります。
・意見提出手続きは、「市民(市に在住・在勤・在学、事務所・事業所を有する方)」を対象として行う手続きです。
6.パブリックコメント手続きの実施結果等について
●募集期間
令和7年1月24日(金曜日)から令和7年2月12日(水曜日)
●ご意見の提出状況
提出者数:3人 提出意見数:34件 案の修正:6件
●いただいたご意見の概要と市の回答・考え方
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 <e-mail:jidou@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2381~2383、2385~2386)
FAX番号:072-469-3363
更新日:2025年01月24日