平成28年8月22日(月曜日) 徳島県阿南市、高知県宿毛市
目的
6次産業化及び特産品の普及促進の取組みに関する視察
応対
中平成長戦略担当理事、松林まちの活性化担当理事、岡本にぎわい創生担当理事
応対
阿南市(岩浅阿南市長、坂本産業部長、山脇商工観光労政課長、数藤課長補佐、長田農林水産課長)
宿毛市(中平宿毛市長、上村産業振興課長、谷本課長補佐、平岡農林振興係長、中山農林振興係員、武山水産振興係員)
内容
阿南市は、徳島県の南東部に位置しており、四国最東端の自治体である。臨海部は工業開発が進み、県南部における政治・経済・教育・文化・観光の中心都市として、歩み続けている。
今回の視察では、本市より泉佐野産促進普及事業の取組として「泉佐野産商品化プロジェクト」及び「特産品相互取扱協定」を説明し、6次産業化及び特産品の普及促進の取組について意見交換を行った。
阿南市の特産品は、しいたけ、柚子、たけのこ、わかめ、ひじきなどであり、海や山の幸に恵まれている。産業製品は、発光ダイオードが有名であり、四国で最初に太陽が昇るまちであることもあり「光のまち」づくりを進めているとのことである。本市で12月に点灯される、泉佐野駅前のLEDイルミネーションには、阿南市の製品が使用されている。
また、平成19年に完成した「アグリあなんスタジアム」の完成を機に、「野球のまち」づくりも進めているとのことである。
今回の視察にあたり、岩浅阿南市長をはじめ関係職員の皆様には大変お世話になりました。この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。 午後からは宿毛市にて視察を行った。
宿毛市は、四国の西南端に位置し、愛媛県とは県境で接しており、海・山・川の豊かな自然に囲まれ、全国で最も早く桜が開花する、温暖な気候が特徴である。
今回の視察では、本市より泉佐野産促進普及事業の取組として「泉佐野産商品化プロジェクト」及び「特産品相互取扱協定」を説明し、6次産業化及び特産品の普及促進の取組について意見交換を行った。
宿毛市の特産品は、温暖な気候を活かした露地野菜のオクラやブロッコリー、ハウスを使った施設園芸の小ネギ、海に面した南斜面で栽培される文旦や小夏などの果物である。また、豊後水道に面した宿毛湾は、魚のゆりかご・天然の養殖場といわれるほど魚種の豊富な海で、カツオ、真鯛、ぶり等が水揚げされる。
沖合いの沖の島周辺の海は透明度が高く、珊瑚や熱帯魚が豊富で、全国有数のダイビングスポットともなっており、今後夏に本市からダイビング講習への参加などの連携が話題となった。
今回の視察にあたり、中平宿毛市長をはじめ関係職員の皆様には大変お世話になりました。この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。 阿南市
宿毛市
更新日:2021年08月18日