登録統計調査員募集のお知らせ
登録統計調査員を募集しています!
さまざまな統計調査に従事する「統計調査員」の登録を随時受け付けています。
興味がある方はぜひ一度お問合せ下さい!
統計調査員とは
統計調査員は、国が実施する様々な統計調査において、調査対象となる事業所や世帯を訪問して、調査票の配布・回収などを行います。調査に従事中は、非常勤の公務員となり、国で定められた基準により報酬が支払われます。
調査員の仕事
統計調査員の主な仕事の流れは、下記のとおりです。
1. 市が実施する調査員事務説明会への出席
2. 担当調査区の範囲と調査対象の確認
3. 記入依頼及び調査票の配布(記入の仕方の説明)
4. 記入された調査票の回収
5. 回収した調査票の検査・整理
6. 調査票などの調査関係書類を市へ提出
登録要件
・ 年齢が20歳以上で健康上調査業務に支障のない方
・ 責任をもって調査事務を遂行できる方
・ 調査により知り得た秘密を守ることができる方(秘密を漏らした場合、罰則があります。)
・ 税務、警察及び選挙に直接関係のない方
・ 暴力団員その他の反社会勢力に該当しない方
報酬
金額は、調査や受け持ち件数によって異なりますが、約3〜5万円程度となります。
登録方法
随時登録を受け付けていますので、市役所政策推進課までお越しください。 申込用紙を記入いただいた後、簡単な面接を行います。 なお、その年により依頼する統計調査がなかったり、従事希望者が多数の場合は調査に従事できない場合があります。
よくある質問
Q:実際の調査の活動時間はどれくらい?
1回の調査の任命期間は約2か月(※)ですが、毎日活動するわけではなく、ご自身の空き時間に活動して期間内に担当業務が完了できればOK!参考までに、先輩調査員の方が調査期間中に活動した日の1日の平均活動時間は約2~3時間です。
※調査によって異なります。
Q:1人で調査対象を回る際の安全面が心配…
調査員同士が連絡を取り合い、担当する区域を相互に協力して調査活動を行うことができる「調査員の相互協力制度」や事前に登録した家族や知人が同行できる「調査員同行制度」があります。登録や調査の依頼があった際に市の担当職員までお申し出ください。
更新日:2023年04月03日