開発等に伴う埋蔵文化財の届出等について
埋蔵文化財包蔵地の確認は、ホームページ及びファックス等で行うことができます。
詳しくは、下記の 「周知の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)の確認方法」 をご覧ください。
開発や土木工事等において、下記の場合、工事着手の60日前までに届出等が必要です。
1.工事予定地が「周知の埋蔵文化財包蔵地」(遺跡)内の場合。
2.工事予定地が「周知の埋蔵文化財包蔵地」(遺跡)外で、かつ開発面積(敷地面積)が500平方メートルを超える場合。
上記1及び2の場合で、それぞれ提出に必要な書類及び部数が異なりますので、事前に工事予定地が「周知の埋蔵文化財包蔵地」(遺跡)に該当するかどうか、必ずご確認ください。
令和4年4月1日から、埋蔵文化財関係の窓口が、下記のとおり変更となります。
(詳しくは埋蔵文化財関係の窓口の変更についてのページをご覧ください)
変更前 | 令和4年 3月31日まで |
文化財保護課事務所
住所 〒598-0001 泉佐野市上瓦屋610 業務時間 月~金曜日 午前8時45分~午後5時15分 電 話: 072-447-6766 ファックス:072-469-0577 |
変更後 | 令和4年 4月1日から |
文化財保護課 分室
住所 〒598-0024 泉佐野市上之郷2023-1 業務時間 月~金曜日 午前8時45分~午後5時15分 電 話: 072-468-2666 ファックス: 072-468-7411 |
泉佐野市ホームページの『泉佐野市地図情報システム』をご利用下さい。
下記の「埋蔵文化財包蔵地等照会受付表」を印刷し、必要事項を記入の上、工事予定地の位置図(地図)を添えて、文化財保護課へファックス送信してください。
(文化財保護課ファックス番号:072-468-7411)
文化財保護課分室(泉州南埋蔵文化財行政広域事務所)までお越しください。
住所:〒598-0024 泉佐野市上之郷2023-1
(令和4年4月1日から、窓口が文化財保護課分室(〒598-0024 泉佐野市上之郷2023-1)に変更となります。詳しくは埋蔵文化財関係の窓口の変更についてのページをご覧ください)
文化財保護法第93条の定めにより工事着手の60日前までに届出が必要です。
(届出不要遺跡については、文化財保護課へお問合せください)
1 | ![]() ![]() |
2 | ![]() ![]() |
3 |
(添付書類) サイズは可能な限り、A4でお願いします。 1.位置図 2.工事内容を示す図 |
必要部数 | (1)……2部 (2)……1部 (3)……2部 (注意)市・府へ提出する分として2部必要な書類があります。 |
開発面積(敷地面積)が500平方メートルを超える場合は、「泉佐野市開発指導要綱」第11条に基づき、試掘調査依頼書の提出が必要です(工事着手の60日前までに提出が必要です)。
1 | ![]() ![]() |
2 | ![]() ![]() |
3 |
(添付書類) サイズは可能な限り、A4でお願いします。 1.位置図 2.工事内容を示す図 |
必要部数 | (1)~(3)……各1部 |
各様式と添付書類を必要部数そろえ、必ず工事着手60日前までに提出してください。
〒598-0024 泉佐野市上之郷2023-1(文化財保護課 分室)
泉佐野市教育委員会教育部 文化財保護課
受付時間 平日 午前9時~午後5時15分
電話 072-468-2666
ファックス 072-468-7411
(令和4年4月1日から、窓口が文化財保護課分室(〒598-0024 泉佐野市上之郷2023-1)に変更となります。詳しくは埋蔵文化財関係の窓口の変更についてのページをご覧ください)
更新日:2024年06月25日