向井久万(日本画)
明治41(1908)年泉南郡上之郷村(現、泉佐野市上之郷)生まれ。
泉佐野市を代表する洋画家、森嶋忠夫と時を同じくしてこの泉佐野に生まれる。彼らは共に岸和田中学校(現府立岸和田高等学校)と、官立京都高等工芸学校(現国立京都工芸繊維大学)図案科を卒業している。
久万はその後、一旦は就職するが、画業に専念するため、活動の場を関東に移し、そこで新文展をはじめ様々な公募展に出品し、入選を繰り返してその名が全国に知られるようになった。
彼が生涯をかけて追求した「人体(裸体)を描く」ことをテーマに、晩年の活動は人体の延長にある「仏の姿を描く」ことに着目し、彼独自の世界観をもつ仏の姿をたくさん残した。その細やかで美しい色彩や線画は日本画の分野に新境地を拓いたと言われている。歴史館いずみさのでは、遺族から寄贈のあった大作27点とその他個人からの寄贈品を数多く保管し、これまでに幾度か展示会を実施している。
作品

作品No.2 裸婦群像 額装(まくり) 1956年

作品No.3 あるく 額装(榾) 1952年

作品No.4 牡丹 額装(榾)・2面 1948年

作品No.7 准胝仏母 額装(箱一重中四分) 1976年

作品No.9 浮游 額装(黒漆直橡 画面アクリル板有り) 1950年

作品No.10 裸婦四人 額装(まくり) 1953年

作品No.13 禿鸛 額装(榾) 1955年

作品No.17 ものみな虚空しく 額装(杉柾二段直橡) 1966年

作品No.20 半跏 額装(桜中四分) 1970年
作品一覧
No | 作品名 | 形態 | 寸法縦(cm) | 寸法横(cm) | 作成年代 | 材質 |
1 | 観音 | 額装(白木直橡) | 162.0 | 97.0 | 1982 | |
2 | 裸婦群像 | 額装(まくり) | 180.0 | 270.0 | 1956 | 紙本著色 |
3 | あるく | 額装(榾) | 182.0 | 123.0 | 1952 | 紙本著色 |
4 | 牡丹 | 額装(榾)・2面 | 90.5(各) | 242(各) | 1948 | 紙本著色 |
5 | 立像 | 額装 | 148.0 | 87.5 | 1951 | 紙本著色 |
6 | 臥婦 | 額装(直橡) | 130.0 | 435.0 | 1949 | |
7 | 准胝仏母 | 額装(箱一重中四分) | 150.0 | 150.0 | 1976 | 紙本著色 |
8 | 娘達 | 額装(榾) | 171.5 | 121.0 | 1949 | 紙本著色 |
9 | 浮游 | 額装(黒漆直橡 画面アクリル板有り) | 147.5 | 87.5 | 1950 | 紙本著色 |
10 | 裸婦四人 | 額装(まくり) | 168.0 | 96.0 | 1953 | 紙本著色 |
11 | 立つ | 額装(黒漆直橡) | 185.0 | 62.1 | 1953 | |
12 | 黄昏 | 額装(シルバー直) | 168.0 | 185.0 | 1954 | |
13 | 禿鸛 | 額装(榾) | 92.3 | 168.5 | 1955 | 紙本著色 |
14 | 叉手 | 額装(桜直)・3面 | 182(各) | 76(各) | 1960 | 紙本著色 |
15 | 瑠璃光 | 額装(杉直)・2面 | 174(各) | 91(各) | 1964 | 紙本著色 |
16 | 中有 | 額装(吹直橡) | 194.0 | 130.5 | 1965 | 紙本著色 |
17 | ものみな虚空しく | 額装(杉柾二段直橡) | 181.0 | 150.5 | 1966 | 紙本著色 |
18 | 擬容 | 額装(杉柾衝立型) | 182.0 | 152.0 | 1967 | 紙本著色 |
19 | 倣相 | 額装(杉柾衝立型) | 193.5 | 120.0 | 1969 | 紙本著色 |
20 | 半跏 | 額装(桜中四分) | 156.0 | 94.0 | 1970 | 紙本著色 |
21 | 聖観音 | 額装(箱物カブセ) | 180.0 | 78.0 | 1978 | 紙本著色 |
22 | 星宿 | 額装(箱物カブセ) | 97.0 | 197.0 | 1979 | 紙本著色 |
23 | 弧坐 | 額装 | 91.0 | 65.0 | 1969 | 紙本著色 |
24 | 十二天 | 屏風(六曲一双) | 171.5(各) | 364.8(各) | 1972 | 紙本著色 |
25 | 松 | 屏風(二曲一隻) | 174.0 | 189.0 | 不明 | 紙本著色 |
26 | 舞妓 | 額装 | 110.0 | 85.0 | 不明 | |
27 | 仏画(白衣観音) | 軸 | 65.7 | 42.0 | 不明 |
この記事に関するお問い合わせ先
文化財保護課 <e-mail:bunkazai@city.izumisano.lg.jp>
住所:〒598-0056 泉佐野市元町4-5 旧朝日湯内
電話番号:072-447-6766
FAX番号:072-469-0577
更新日:2021年08月19日