小川翠村(日本画)
明治35(1902)年、泉南郡日根野村(現、泉佐野市日根野)生まれの郷土を代表する日本画家。
大正9(1920)年、京都の日本画家西山翠嶂(にしやますいしょう)の門下生となり、その年、官立の展覧会である帝展(帝国美術院展覧会)に初入選を果たす。その後も毎年のように展覧会に出展し、“西山塾の四天王”と呼ばれ、海外にも進出。四天王寺・永平寺・南禅寺などの依頼により天井絵や襖絵を描くなど大正から昭和にかけて京都日本画壇の俊才として活躍した。
昭和39(1964)年62歳で死去。
歴史館いずみさのでは平成12年に企画展「日本画家 小川翠村展」を開催している。
作品

作品No.1 南国の楽土(1) 屏風(四曲一双) 1921年

作品No.1 南国の楽土(2) 屏風(四曲一双) 1921年

作品No.2 廃園晩秋 屏風(二曲一隻) 1925年

作品No.3 追わるる山鹿 屏風(四曲一隻) 1937年

作品No.4 花吹雪(春の風) 屏風(二曲一隻) 1930年

作品No.5 八坂の塔 1952年

作品No.6-1 西王母(西王母図) 軸(三幅対) 年代不明

作品No.6-2 西王母(梅花図)左 軸(三幅対) 年代不明

作品No.6-3 西王母(梅花図)右 軸(三幅対) 年代不明

作品No.7 池畔小景図 軸 年代不明

作品No.8 若虎図 軸 年代不明

作品No.9 和歌浦 軸 年代不明
作品一覧
No | 作 品 名 | 形 態 | 寸法縦(cm) | 寸法横(cm) | 作成年代 | 材 質 |
1 | 南国の楽土 | 屏風(四曲一双) | 220(各) | 370(各) | 1921 | |
2 | 廃園晩秋 | 屏風(二曲一隻) | 136.5 | 150 | 1925 | |
3 | 追わるる山鹿 | 屏風(四曲一隻) | 179 | 277 | 1937 | |
4 | 花吹雪(春の風) | 屏風(二曲一隻) | 168 | 185 | 1930 | |
5 | 八坂の塔 | 239 | 110.5 | 1952 | ||
6-1 | 西王母(西王母図) | 軸(三幅対) | 131.5 | 42 | 不明 | |
6-2 | 西王母(梅花図)左 | 軸(三幅対) | 129.5 | 26.8 | 不明 | |
6-3 | 西王母(梅花図)右 | 軸(三幅対) | 129.5 | 26.8 | 不明 | |
7 | 池畔小景図 | 軸 | 126 | 35.5 | 不明 | |
8 | 若虎図 | 軸 | 142.5 | 51.3 | 不明 | |
9 | 和歌浦 | 軸 | 124.5 | 35.8 | 不明 | |
10 | 桜に小鳥図 | 額装 | 24.0 | 31.5 | 不明 | 紙本著色 |
11 | 魚に玉葱の図 | 額装 | 50.0(軸装縦59.0) | 58.6(軸長65.0) | 不明 | 絹本著色 |
この記事に関するお問い合わせ先
文化財保護課 <e-mail:bunkazai@city.izumisano.lg.jp>
住所:〒598-0056 泉佐野市元町4-5 旧朝日湯内
電話番号:072-447-6766
FAX番号:072-469-0577
更新日:2021年08月19日