刷絵・引札・双六
ページID : 2742
泉佐野市域及び周辺地域に関連する資料を収集しています。
引札とは、ちらしやびらのことで、店の案内や商品の広告などを書いて配ったものです。
収蔵している双六は、昭和初期の佐野町の商店をマスとしている双六です。
作品
番号No.3 犬鳴山・楠木正儀・杉本佐兵衛の図
作品一覧
番号 | 種類 | 表 題 | 差出・作成 | 西暦 | 寸法(縦×横 cm) |
1 | 刷絵 | 諸国六十景 吹飯浦図 | 二世歌川広重 | - | 24.6×18.5 |
2 | 刷絵 | 允恭帝衣通姫の許に御幸之図 |
|
- | 35.2×70.0 |
3 | 刷絵 | 犬鳴山・楠木正儀・杉本佐兵衛の図 | 豊国 | - | 36.6×50.6 |
4 | 引札 | 引札(佐野角鼻町 樽谷商店) |
|
- | 37.0×51.7 |
5 | 引札 | 引札(佐野新川呉服店) | 玄順商店印刷 | - | 37.8×51.0 |
6 | 引札 | 引札(佐野新川呉服店) | 玄順商店印刷 | - | 38.0×51.0 |
7 | 引札 | 引札(佐野玄順商店) |
|
- | 37.3×50.8 |
8 | 引札 | 引札(青物乾物商 佐野車町 板原清八) | 佐野玄順商店印刷 | - | 25.6×36.9 |
9 | 引札 | 引札(青物商并雑穀 佐野車町角 板原清八店) |
|
- | 25.8×36.9 |
10 | 引札 | 引札(青物干物米雑穀商 佐野車町戎角 板原清八) | 大阪市東区博労町中井徳次郎発行・玄順益治郎印刷 | 1897 | 25.9×37.4 |
11 | 引札 | 引札(青物干物米雑穀商 佐野車町戎角 板原清八) | 印判摺物師貝塚文明堂 | - | 25.9×37.2 |
12 | 引札 | 引札(青物干物米雑穀商 佐野車町戎角 板原清八) | 大阪市南区鰻谷仲之町中井徳次郎発行・貝塚文明堂印刷 | 1893 | 26.1×38.1 |
13 | 引札 | 引札(萬履物商并荒物販売 泉州佐野 餅寛店) | 佐野摺物師玄順益治郎印刷 | - | 25.8×37.0 |
14 | 引札 | 引札(呉服太物商 佐野 新川呉服店) | 佐野玄順商店印刷 | - | 25.7×37.4 |
15 | 引札 | 引札(呉服太物商 佐野 新川呉服店) | ノ口 米三 | - | 25.9×36.7 |
16 | 引札 | 引札(諸紙并帳簿蝋燭罫紙類筆墨学校書籍 泉州佐野駅 松緑堂 田中商肆) |
|
- | 37.6×28.2 |
17 | 引札 | 引札(大阪道頓堀戎橋北詰壱筋西角 船宿業 旅人宿業 河利事 河与三) |
|
- | 27.0×37.5 |
18 | 引札 | 引札(会席御料理 泉南郡岡田 正直亭事 魚永) | 佐野魚谷商店印刷 | - | 26.2×37.6 |
19 | 引札 | 引札(会席御料理 泉南郡岡田 正直亭事 魚永) | 佐野魚谷商店印刷 | - | 25.7×37.7 |
20 | 引札 | 引札(醤油醸造 泉南郡岡田 亀岡千之助) |
|
- | 26.3×37.6 |
21 | 引札 | 引札(造醤油 大阪府泉南郡岡田 木地六兵衛) | 佐野魚谷商店印刷 | - | 26.2×37.6 |
22 | 引札 | 引札(造醤油 大阪府泉南郡岡田 木地六兵衛) | 佐野魚谷商店印刷 | - | 25.9×37.4 |
23 | 引札 | 引札(各種御菓子并掛物類一切 泉南郡岡田 南号浪華堂 重里商店) | 佐野魚谷商店印刷 | - | 25.6×37.4 |
24 | 引札 | 引札(各種御菓子并掛物類一切 泉南郡岡田 南号浪華堂 重里商店) | 佐野玄順商店印刷 | - | 25.3×36.8 |
25 | 引札 | 引札(萬染物処并紡績糸より糸色糸いろい ろ 和泉泉南郡樫井かせ長) |
大阪市南区鰻谷仲之町中井徳次郎発行・貝塚文明堂印刷 | 1896 | 26.4×38.1 |
26 | 双六 | 泉南佐野大勉強商店双六 | 佐野電気館 | 1926 | 54.0×79.1 |
27 | 双六 | 泉南佐野町商店街訪問双六 |
|
1935 | 54.0×79.4 |
この記事に関するお問い合わせ先
文化財保護課 <e-mail:bunkazai@city.izumisano.lg.jp>
住所:〒598-0056 泉佐野市元町4-5 旧朝日湯内
電話番号:072-447-6766
FAX番号:072-469-0577
更新日:2021年08月19日