文化財関係の申請書
周知の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)の照会(ファックス受付表)
工事予定地が「周知の埋蔵文化財包蔵地」(遺跡)に該当するかどうか確認するための様式です。必要事項を記入の上、工事予定地の位置図(地図)を添えて、文化財保護課へファックス送信してください。
(文化財保護課ファックス番号:072-469-0577)
埋蔵文化財包蔵地等照会受付表 (Wordファイル: 37.0KB)
埋蔵文化財包蔵地等照会受付表 (PDFファイル: 385.8KB)
泉佐野市ホームページの『泉佐野市地図情報システム』でも確認することができます。
→ 『泉佐野市地図情報システム』「周知の埋蔵文化財包蔵地」(遺跡)内の場合の届出様式
文化財保護法第93条の定めにより
工事着手の60日前までに届出が必要です。埋蔵文化財発掘の(届出・通知)について(93・94条) (Wordファイル: 41.5KB)
埋蔵文化財発掘の(届出・通知)について(93・94条) (PDFファイル: 160.9KB)
提出部数・その他添付書類等につきましては、下記のページをご確認ください。
「周知の埋蔵文化財包蔵地」(遺跡)外の場合の届出様式
周知の埋蔵文化財包蔵地」(遺跡)外の場合で、開発面積(敷地面積)が500平方メートルを超える場合は、「泉佐野市開発指導要綱」第11条に基づき、試掘調査依頼書の提出が必要です
(工事着手の60日前までに届出が必要です)。埋蔵文化財包蔵地存在確認試掘調査について(依頼)」(試掘依頼書) (Wordファイル: 24.5KB)
埋蔵文化財包蔵地存在確認試掘調査について(依頼)」(試掘依頼書) (PDFファイル: 69.1KB)
提出部数・その他添付書類等につきましては、下記のページをご確認ください。
遺跡発見の届出について
「埋蔵文化財包蔵地存在確認試掘調査について(依頼)」に基づき、試掘調査を実施した結果、遺跡が新しく発見された場合、文化財保護課文化財係に2部提出が必要です。
遺跡発見の(届出・通知)について (Wordファイル: 44.5KB)
遺跡発見の(届出・通知)について (PDFファイル: 131.2KB)
泉佐野市日根荘の里大木地区景観計画による届出について
届出行為の(完了・中止)通知書 (PDFファイル: 66.5KB)
景観形成基準チェックリスト (PDFファイル: 123.3KB)
行為の通知書(国又は地方公共団体が行う行為の場合) (PDFファイル: 131.7KB)
大木地区で建築物や工作物の新築・増築等の行為を行う場合、景観法に基づく「泉佐野市日根荘大木の里大木地区景観計画」による届出が必要になります。 下記をクリックし、届出の対象となる行為をご確認の上、文化財保護課日根荘係に書類を1部提出して下さい。
特別史跡名勝天然記念物又は史跡名勝天然記念物現状変更等許可申請書
史跡・名勝・天然記念物については現状を変更したり保存に影響を及ぼす行為をしようとする場合は、文化財保護課文化財係に事前に相談し、現状変更等許可申請書を提出し、市または文化庁長官の許可が必要となります。
旧向井家住宅使用申込許可申請書
旧向井家住宅の見学については、事前に文化財保護課文化財係に申請書1部の提出が必要です。
関連リンク
-
文化財保護課 <e-mail:bunkazai@city.izumisano.lg.jp>
住所:〒598-0056 泉佐野市元町4-5 旧朝日湯内
電話番号:072-447-6766
FAX番号:072-469-0577