特定非営利活動法人(NPO法人)設立・運営について
特定非営利活動法人促進法に係る事務の権限移譲のお知らせ
平成27年(2015)1月1日からNPO法人の設立認証などの事務権限が大阪府から泉佐野市に移譲されました。
このため、泉佐野市に事務所を置くNPO法人に係る申請届出の提出先が大阪府から泉佐野市に変わりました。
【申請・届出先が変更となる手続き】・NPO法人設立の認証申請
・設立登記完了の届
・定款変更の認証申請
・役員変更の届出
・事業報告書等の提出
・解散の届出
【注意】- 大阪府内の2か所以上の市町村に事務所を置く法人については、従来どおり申請・届出先の窓口は大阪府です。
- 認定・仮認定NPO法人制度については、申請・届出先の窓口は大阪府です。
NPO法人設立認証申請(事前のご相談をお願いします)
法人の設立認証申請書類の作成に関し、ご留意いただかなければならない事項が多くあるため、申請書類の作成に関するご相談やご質問、申請内容の確認などの事前相談を実施しております。
事前相談については、来庁していただく日を調整させていただいております。お電話での日程調整(自治振興課 072-463-1212 内線2277)をしていただいたうえで、お越しください。
なお、相談時には、次の書類(案)をご用意ください。
(1)定款
(2)設立趣旨書
(3)事業計画書(2年分)
(4)活動予算書(2年分)
【注意】
書類の大幅な修正をお願いすることがございますので、設立総会を開催する前に事前相談にお越しください。
事前相談なく、総会を開催され申請いただくと、定款等の内容に不備があった場合、再び、総会を開催していただくことになります。
特定非営利活動法人(NPO法人)設立・運営の手引き
特定非営利活動法人の設立・運営について説明しています。
第1章 特定非営利活動促進法の概要 (PDFファイル: 894.6KB)
1.法の趣旨
2.NPO法人の要件
3.NPO法人設立の手続き
4.NPO法人の管理・運営
5.法人格取得後の義務
6.認定NPO法人制度の概要
第2章 NPO法人の設立認証手続 (PDFファイル: 1.3MB)
1.設立の認証のための申請手続き
2.認証の基準
3.申請のフローチャート
4.申請に必要な書類
第3章 認証後の登記手続 (PDFファイル: 348.8KB)
1.登記手続
2.登記完了届
第4章 NPO 法人の運営 (PDFファイル: 2.0MB)
1.NPO法人になってからの各種手続
2.事業報告書等の提出
3.役員に関して変更があった場合
4.定款を変更する場合
5.解散をする場合
6.合併をする場合
よくあるお問合せ(FAQ) (PDFファイル: 496.0KB)
1.特定非営利活動促進法
2.大阪府特定非営利活動促進法施行条例
3.組合登記令(抄)
4.泉佐野市特定非営利活動促進法施行細則
5.泉佐野市特定非営利活動促進法の施行に係る様式を定める要綱
様式のダウンロード
申請や届出は、この様式に記入し市に提出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
自治振興課 <e-mail:jiti@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2271~2278)
FAX番号:072-464-6253
更新日:2024年12月09日