土砂災害に注意しましょう!!
ページID : 2829
土砂災害の種類と前兆現象
土砂災害には、がけ崩れ、地すべり、土石流の3種類があります。長雨や大雨、または地震が発生したとき、次の現象を確認したら早めに避難するようにして下さい。
がけ崩れ
- がけからの水が濁る。
- がけに亀裂が入る。
- 小石が落ちてくる。
- がけから音がする。
土石流
- 山鳴りがする。
- 雨が降り続いているのに川の水位が下がる。
- 川が濁ったり、流木が流れる。
地すべり
- 地面にひび割れができる。
- 井戸や沢の水が濁る。
- がけや斜面から水がふき出す。
山地災害、こんなところが危険です
がけ崩れの起こりやすい斜面
- 山の斜面に亀裂や湧き水がある。
- 岩石がもろく崩れやすい地質である。
- 山崩れがあった場所に隣り合っている。
- 急斜面で、軟弱な地盤がある。
- 水の集まりやすい斜面地形である。
- ときどき落石がある。
土石流の起こりやすい山の斜面
- 過去に地すべりがあったところで、今も少しずつ動いている。
- 湧き水や地下水が豊富である。
- 断層があるところやもろく崩れやすい岩石がある。
地すべりの起こりやすい山の斜面
- 過去に地すべりがあったところで、今も少しずつ動いている。
- 湧き水や地下水が豊富である。
- 断層があるところやもろく崩れやすい岩石がある。
更新日:2021年08月10日