非常持ち出し品
ページID : 4574
いざというときにすぐに持ち出せるように、日頃から準備・点検しておきましょう。
一次持ち出し品
避難するとき最初に持ち出す物。男性は15キログラム、女性は10キログラムを目安にしましょう。
貴重品
現金、証書類、通帳類、印鑑、健康保険証など。
携帯ラジオ
AM、FM両方聞けると便利。予備電池も忘れずに。
照明器
懐中電灯、ろうそくなど。予備電池も忘れずに。
医薬品
常備薬、病院から処方されている薬、ばんそうこう、ガーゼ、包帯など。
非常食
アルファ米、缶詰、かんぱん、ミネラルウォーターなど。
衣類・その他
下着や、靴下、防寒着、タオルなど。
ニ次持ち出し品
災害復旧までの数日間(3日分程度)を自足できるように準備しておきましょう。
食糧
米、アルファ米、缶詰、お菓子類など、そのまま食べられるか簡単な調理で食べられるもの。
水
飲料水は1人1日3リットルを目安に用意しましょう。また、炊事、洗濯、トイレなどに使う生活用水の確保も忘れずに。風呂や洗濯機の水を抜かずに溜めておくようにしましょう。
燃料・その他
卓上コンロや、固形燃料。予備のガスボンベも多めに用意する。アウトドア用の携帯コンロ等が便利です。日用品(洗面具、生理用品、ビニール袋、新聞紙等)や、衣類なども用意しておくようにしましょう。
更新日:2021年08月10日