泉佐野市4Hクラブ
ページID : 3772
4Hクラブって
4Hクラブ(FourHClub)とは世界共通の名称で、日本では「青少年クラブ」と名付けているところも多いですが、どちらも同じクラブを指します。次世代を担う青年農業者で構成され、自主的な組織活動をしています。4Hとは、
- Head(頭脳)=科学的に物ごとをとらえることのできる頭
- Hand(技術)=農業の改良と生活の改善に役立つ腕
- Heart(心)=誠実で友情にとむ心
- Health(健康)=楽しく元気で働くための健康
の頭文字をとったもので、これら4つを使い、目標に向かい前進することと、それらを一層磨き、技術的にも人間的としても大きくなることを意味しています。
泉佐野市4Hクラブ
泉佐野市内の青年農業者で組織され活動しています。現在11名のクラブ員で構成され、個々の栽培品目は、水なすをはじめ、キャベツやフキ、ねぎ等多彩な経営内容です。 農業新技術試験などのプロジェクト活動のほか、食育活動や遊休農地解消活動、地域のイベント参加など様々な取組みを行っています。 4H活動は、クラブ員の資質向上、仲間との情報交換や親睦、社会性を培う場として重要で、現在、泉佐野市の農業の担い手として活躍する先輩農業者の多くも、4H活動を経て現在に至っています。
どんな活動をしてるの?
おもな活動
- 毎月の定例会
- 農業新技術の試験
- 視察研修会
- イベント参加など
クラブ員募集中!
「楽しく明るい農業ライフを目指しませんか」 泉佐野市内在住で、年齢15歳以上35歳ぐらいまで。就農している方、就農を予定している方。
更新日:2024年02月08日