空港連絡橋利用税(関空橋税)の概要
      ページID :       4112
    
  
              
              | 課税団体 | 大阪府泉佐野市 | 
| 税目名 | 空港連絡橋利用税(関空橋税)【法定外普通税】 | 
| 課税客体 | 関西国際空港連絡橋を自動車で通行して空港を利用する行為 | 
| 課税標準 | 関西国際空港連絡橋を自動車で通行する回数 | 
| 納税義務者 | 関西国際空港連絡橋の通行料金を支払う者 | 
| 税率 | 通行する回数1往復につき100円 | 
| 徴収方法 | 特別徴収 【特別徴収義務者・・・西日本高速道路株式会社 (NEXCO西日本)】 | 
| 徴収箇所 | 関西国際空港連絡橋関西国際空港料金所 | 
| 収入見込額 | 年間3.4億円 | 
| 課税免除 | 道路整備特別措置法(昭和31年法律第7号)第24条第1項ただし書に規定する車両 | 
| 課税を行う期間 | 
			 5年間(平成25年3月30日(土曜日)午前0時から徴収開始) (注)平成30年3月30日より5年間期間延長⇒令和5年3月30日より5年間期間延長  | 
		
[令和4年8月更新]
    



      
      
      
更新日:2022年08月01日