都市整備部

ページID : 86

都市整備部の組織

部長のひとこと

政策監(兼)都市整備部長 高橋 範光

高橋部長

令和7年度の目標

  • 安全で安心な暮らしができる都市インフラ整備の推進と効率的、効果的な維持管理の充実を図り、快適で住みやすいまちづくりに取り組んでまいります。

  • 公園整備や緑地保全により、自然とのふれあい、レクリエーションの場、災害時の避難場所などの形成を図り、緑豊かで魅力あるまちづくりを目指します。

  • 「樫井川かわまちづくり計画」に基づき、サイクリングロードをはじめ樫井川の景観を生かした散策道や拠点づくりなど、地域と融合した空間形成を大阪府と連携し、推進してまいります。

まちづくり調整担当理事(兼)都市計画課長 和田 秀樹

和田理事

令和7年度の目標

  • 泉佐野市の将来都市像である、「世界に羽ばたく国際都市 泉佐野」を実現するために定められた、「泉佐野市都市計画マスタープラン」に基づき、秩序ある良好な市街地形成と発展をめざし、都市計画決定や変更を進めてまいります。

  • 民間開発に対する適切な誘導と官民連携した事業の取り組みにより、より高度で適切な都市的土地利用を目指してまいります。

  • 空家問題をはじめとする住宅施策に取り組み、活気ある、住みよいまちづくりを進めてまいります。

  • JR東佐野駅のバリアフリー化に向けて、バリアフリー工事の詳細設計を進めてまいります。

公営住宅担当理事(兼)建築住宅課長 井田 信二

井田理事

令和7年度の目標

  • 市営住宅の管理については、4月より指定管理者制度導入を図り、民間活力による入居者へのサービスの向上や経費縮減、また、効率的で安全・安心な市営住宅の管理、運営に努めてまいります。

  • 昭和50年代中頃までに建設された、耐震性が低く、老朽化した市営住宅の建替えを進めるとともに、エレベーターがなく、バリアフリー化されていない市営住宅等についても、改修及び建替え等の計画を進めてまいります。

  • 学校施設や公民館等の市有建築物の整備等については、施設の機能性及び安全性の向上を図るため、安全かつ適切な工事の施工とともに、環境改善や適切な維持管理に努めてまいります。

道路担当理事(兼)道路公園課長 河野 博次

河野理事

令和7年度の目標

  • 都市計画道路泉佐野土丸線、都市計画道路笠松末広線及び樫井南部公園線の早期完成を目指すとともに、道路ネットワークの構築に努め、防災上の安全、利便性の向上、地域の活性化に繋げてまいります。

  • 市民生活に密着した市内一円の生活道路の改良、維持補修を行い利便性と安全性の確保に努めてまいります。

  • ドライバーや歩行者の安全を確保するために、路面標示・道路反射鏡・柵等の交通安全施設の充実を図ってまいります。

公園担当理事都市整備部公園担当理事 山東 秀則

山東理事

令和7年度の目標

  • 地域に愛される公園づくりを目指し、安全で快適な環境の維持と利用者ニーズに応じた施設整備を進めます。

  • 市民の憩いの場として、公園・緑地の施設及び樹木等の維持管理を適切に行い、市民の皆様が快適に利用できる公園・緑地を目指します。

  • 誰もが気軽にボール遊びができる公園、ボールパークの整備を進めてまいります。

  • 府営泉佐野丘陵緑地を令和8年度移管に向けて、手続きを進めてまいります。

土木管理交通担当理事 高垣 秀夫

高垣理事

令和7年度の目標

  • 市道等の占用許可や市道・法定外公共物の境界確定業務、GISを活用した情報の提供など円滑な土木管理業務を行います。

  • 計画的な街づくりをおこなうため、また災害発生時の早期復旧や円滑な都市基盤整備のため地籍調査を継続して実施します。

  • 交通事故がなくなることを目標に交通安全に関する啓発や広報をおこなうとともに高齢者の運転免許自主返納に対する地域ポイントの付与などを継続して実施します。

  • 高齢者など交通弱者の外出機会を確保できるよう公共交通の充実について検討します。