ヤングケアラーについて
ヤングケアラーとは
法令上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもとされています。

子どもの権利について
子どもには権利があります。

ヤングケアラーを支える社会を目指して
ヤングケアラーは、年齢等に見合わない重い責任や負担を負うことで、本当なら享受できたはずの、勉強に励む時間、部活に打ち込む時間、将来に思いを巡らせる時間、友人との他愛ない時間・・・これらの「子どもとしての時間」と引き換えに、家事や家族の世話をしていることがあります。
まわりの人が気付き、声をかけ、手を差し伸べることで、ヤングケアラーが「自分は一人じゃない」「誰かに頼ってもいいんだ」と思える、「子どもが子どもでいられる街」を、みんなでつくっていきませんか。それはきっと、すべての人が幸せに暮らせる社会をつくる一歩になるはずです。
泉佐野市日常生活に関するアンケート調査結果報告書
泉佐野市では、令和5年12月にこども基本条例を制定し、すべてのこどもが将来と夢 と希望をもって心豊かに成長できる環境づくりを進めているところです。このアンケート調査は、市内のこどもの日常生活について調査し、ヤングケアラーに関する実態を把握し、こどもたちの成長をサポートしていく具体的な方法を考えるために実施しました。
1.調査対象
・泉佐野市内在住の小中学生(小学校6年生、中学1~3年生)3000人
・泉佐野市内在住の15~18歳の方(高校1~3年生の年齢に相当する人)2695人
2.調査期間
令和6年2月1日から令和6年2月22日まで
3.調査結果
相談窓口
・子どもフリーダイヤル(泉佐野市)
電話番号:0120-510-783
受付時間:月曜日から金曜日午前8時45分から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
・家庭児童相談室(こども家庭課内)
電話番号:072-463-1212
受付時間:月曜日から金曜日午前9時から午後5時(祝日・年末年始を除く)
・児童相談所相談専用
電話番号:0120-189-783(フリーダイヤル)
受付時間:24時間受付(年中無休) ※令和3年7月から無料化
・24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)
電話番号:0120-0-78310(フリーダイヤル)
受付時間:24時間受付(年中無休)
・子どもの人権110番(法務省)
電話番号:0120-007-110
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
家事・育児等支援制度
関連リンク
ヤングケアラー支援について
こども家庭庁HP
https://www.cfa.go.jp/policies/young-carer/
日本ユニセフ協会HP
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭課(こども未来センター) <e-mail:kodomo@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2363~2366、2371~2379)
FAX番号:072-469-3363
更新日:2025年03月18日