高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業について

高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業とは

これまで、疾病予防における保健事業とフレイルを予防する介護予防事業は別々に実施されてきましたが、切れ目なく一体的に実施していく取組として令和2年4月に「高齢者の医療の確保に関する法律」が改正されました。

泉佐野市でも令和5年度より、国保年金課をはじめ、地域共生推進課、健康推進課、介護保険課が連携し、各関係機関(大阪府後期高齢者医療広域連合・各職能団体・包括支援センター)と協力して、高齢者が地域で健康的な生活を送ることができるよう取り組みを開始しています。

imeiji

泉佐野市の取り組み

健康診査や医療・介護に関するデータから、後期高齢者の健康状態を把握し、取り組みにつなげています。

 

●高齢者に対する個別的支援(ハイリスクアプローチ)

※対象となる方には、個別にご案内を送付いたします。

1.健康状態が不明な方へ保健師等が個別に電話や訪問し、状況をお伺いし健康に役立つ情報をお届けいたします。

2.低栄養のリスクが高い方へ健診結果をもとに、管理栄養士が個別に栄養指導を行います。

 

●通いの場等への積極的関与(ポピュレーションアプローチ)

1.高齢者の通いの場等において、栄養・口腔等の健康教育・健康相談を行い、フレイル予防に取り組みます。

2.参加者の健康状態の把握を行います。

3.比較的若年の方や働き盛りの世代でもフレイルに該当する人がいることから、健康づくりや介護予防の講座やイベントにおいて、フレイルのチェックシートや予防方法についてのチラシを配付し元気なうちから介護予防に取り組んでもらいます。

フレイルとは?

「虚弱」という意味で、健康と要介護の中間の状態のことをいいます。

早くフレイルの状態を発見して対策を行えば、元の健康な状態に戻る可能性があります。

fureiru

■フレイル予防のポイント

健康で元気に過ごすためには、運動・栄養食生活、口腔、社会参加が大切です。

1.運動・生活活動

運動を習慣づけ、体力を保ちましょう

有酸素運動・筋トレ・柔軟体操・バランス体操

2.栄養・食生活(低栄養予防)

1日3食きちんと食べましょう

主食・主菜・副菜をそろえバランスよく

タンパク質(肉・魚・大豆・卵)もきっちりとりましょう

水分も忘れずにとりましょう

3.口腔(オーラルフレイル)

お口の健康は全身の健康に関係しています

健診で定期的にお口のチェックしましょう

毎食後、歯みがきしましょう

入れ歯は毎食後はずしてお手入れしましょう

口腔体操を習慣にしましょう

4.社会参加

人や社会とのつながりが豊かな人ほど健康寿命が長い事がわかっています。

趣味、仕事、ボランティア活動などご自身にあった活動に参加してみましょう。

◎音楽介護予防教室(泉佐野元気塾)

■年1回は健診を受けてフレイルや生活習慣病の早期発見に努めましょう!

■かかりつけ医を持ちましょう。

持病のある人は定期受診でしっかりコントロール。