講座情報

更新日:2025年11月01日

ページID : 4422

会場 : レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター (電話)469-7120 (ファックス)469-7121

 

申込みはレイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センターへお電話・ファックスしてください。
火曜日~日曜日 午前9時~午後5時
月曜日・祝日は休館 (月曜日が祝日の場合は火曜日も休館)

【注意事項】

  • ファックスも午前9時からの受付となります。9時前に送信されたものは無効となりますので、ご注意ください。
  • 申込受付は、泉佐野市に在住・在勤の方が優先になります。
    市外の方は、キャンセル待ちにて受付し、定員に余裕がある場合やキャンセルが出た場合に、受付順にご案内します。
  • 講座によっては、お電話が殺到した場合、繋がるまでにお待たせする可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
  • ホームページは随時更新しますが、更新前に定員が埋まっている可能性がございますのであらかじめご了承ください。
     

【講座で一時保育を希望される方へお願い】

  • ご持参いただきたいもの
    着替え一式 、おむつ 、飲料水、 おもちゃや絵本などのお気に入りの遊具、

    手拭きタオル、ゴミや使用済み着衣を入れるためのビニール袋、
    乳児の場合は敷物用にバスタオルまたはブランケット、
  • 保育スタッフと一緒にその場で検温していただきます。
    体温が37.5度以上または平熱+1度以上の場合は受け入れできません。


【土日開催の講座に参加される方へお願い】

  • エブノ泉の森ホールで大きなイベント等がある場合には駐車場が大変混み合う可能性があります。お時間に余裕を持ってお越しいただくようお願いします。

     

第51回 秋のプレイパーク

 子ども達の「やってみたい!」を満たしてくれる自然がいっぱいの広い公園で、のびのびと外遊びを楽しみませんか?子どもが「自分の責任で自由に遊ぶ」あそび場作りを目指しています! ※ 申込不要・参加無料

日時 11月3日(月曜日・祝日) 午前10時30分~午後3時 (雨天中止)
場所 檀波羅公園 (大細利池横)
内容 竹馬、コマまわし、シャボン玉、ダンボール遊び、
木工遊び、ドッジボール、鬼ごっこ、ままごと、
ミニらいとモルック体験、等
持ち物 飲み物、タオル、着替えなど各自必要なもの
共催 泉佐野子育てネットワーク三輪車
共催・問合せ先 生涯学習課 電話:469-7132 、ファックス:469-7133

 

第51回秋のプレイパーク1
第51回秋のプレイパーク2

【アンコール企画】アンガーマネジメント~怒ったっていいんだよ~《子育て編・全3回》

 アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手く付き合うための心理トレーニングです。日々の子育てに活かせるように即実践できるテクニックを伝えます。

日時
内容
  1. 11月8日(土曜日) 午前10時~正午
    「アンガーマネジメントって何?」
  2. 11月15日(土曜日) 午前10時~正午
    「自己理解、他者理解を深めよう」
  3. 11月22日(土曜日) 午前10時~正午
    「伝わりやすいほめ方・叱り方」
対象 子育て中で全回受講できる人 ※ 昨年度未受講者優先
定員 16人 (申込先着順)
講師 尾崎 沙千さん (一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントファシリテーター)
資料代 500円/3回分 ※ 初回に徴収
持ち物 筆記用具、飲料水
申込み 10月11日(土曜日) 以降に電話・ファックスで申込み。
キャンセルは10月31日(金曜日)まで。
一時
保育
若干名 (申込先着順) ※ 申込時に要相談

 

R7アンガーマネジメント

男性料理教室~料理を一から始めましょう!~

 料理をしたい!覚えたい!上達したい!という男性のための料理教室です。初心者・親子での参加も大歓迎です。

日時 11月9日(日曜日) 午前10時~午後1時
対象 中学生以上の男性 ※ 昨年度未受講者優先
定員 10人 (申込先着順)
メニュー 中華丼、餃子、中華風スープ、フルーツヨーグルト
講師 泉佐野市食生活改善推進協議会さん
材料費 1,000円
持ち物 エプロン、三角巾、マスク、ふきん2枚、手拭きタオル、筆記用具
申込み 10月10日(金曜日) 以降に電話・ファックスで申込み。
材料費の納入・キャンセルは10月31日(金曜日)まで。
一時保育 若干名(申込先着順) ※ 申込時に要相談

 

R7男性料理中華丼
R7男性料理餃子

体の悩みリセット講座~体の歪みをチェックして自己免疫力をUPさせましょう~(健康マイレージさのぽっ歩対象)

※定員に達したため、受付を終了しました。 

日時 11月16日(日曜日) 午後1時~2時30分
対象 16歳以上
定員 12人 (申込先着順)
講師 西村 和美さん (カイロプラクティック健愛 主宰)
受講料 無料
持ち物 上履き、フェイスタオル、飲料水、筆記用具
※ 体のラインが分かりやすい、動きやすい服装で参加のこと
申込み 10月9日 (木曜日) 以降に電話・ファックスで申込み。
一時保育 若干名 (申込先着順) ※ 申込時に要相談

 

体の悩みリセット講座


 

11月受付の講座

日本文化に親しもう「茶の湯体験講座」(全5回)

 海外で抹茶が人気ですが、単に味わうだけでなく、美しい所作・礼儀・おもてなしの心などを養うことができる茶道。次世代に繋ぐべき日本の誇れる文化を学んでみませんか?親子での受講も可能です。

日時 11月23日、12月7日、1月11日、2月1日、3月1日
いずれも日曜日の午後2時~4時
対象 小学生~大学生(小学3年生以下は要保護者同伴)
定員 20人(申込先着順)
講師 谷口 宗初さん(泉佐野市茶華道連盟会長)
材料費 3,000円
持ち物 白い靴下、手拭きタオル
申込み 11月5日(水曜日) 以降に電話・ファックスで申込み。
材料費の納入・キャンセルは11月19日(水曜日)まで。

 

R7茶の湯体験

いずみさの漫画道場「クリスマス・大晦日・お正月をマンガで描いてみよう!」

 顔の表情や手・足の描き方など、個人の苦手な部位も講師が丁寧に個別アドバイスしてくれます!プロの漫画家気分で漫画原稿用紙やつけペンを体験しませんか。大人の参加も大歓迎です!

日時 11月23日(日曜日) 午後1時~3時
対象 小学5年生以上
定員 20人(申込先着順)
講師

林 日出夫さん

(大阪芸術大学短期大学部 デザイン美術学科
アニメーション・デジタルクリエイションコース
専任教授)

教材費 300円
持ち物 鉛筆またはシャーペン(HB以上)、消しゴム、30センチメートル以上の定規
その他、普段漫画を描くために使っている画材などが
ある人は持参可。※汚れても良い服装で参加。
申込み 11月5日(水曜日)以降に電話・ファックスで申込み。
教材費の納入・キャンセルは11月20日(木曜日)まで。

 

R7漫画道場

【アンコール企画】トロッケンゲビンデ体験講座~トピアリーを作ろう!~

 ドイツ・オーストリア発祥の木の実とワイヤーで作るクラフトです。自然素材のもつ温かさは長く飾って楽しめ、年月とともに味わいが増します。一度作ってみませんか?
作品サイズ:高さ約34センチメートル、球体の直径約15センチメートル、
鉢の高さ8.5センチメートルで9センチメートル四方の正方形

日時 11月27日(木曜日)
午前10時~午後0時30分
対象 昨年度未受講者優先
定員 16人(申込先着順)
講師 西森 豊恵さん(Gruner Wald 主宰)
材料費 2,000円
持ち物 ワイヤーが切れるクラフトバサミ、先の尖ったラジオペンチ、
木工用ボンド、持ち帰り用袋、筆記用具
申込み 11月6日(木曜日)以降に電話・ファックスで申込み。
材料費の納入・キャンセルは11月19日(水曜日)まで。
一時保育 若干名(申込先着順) ※申込時に要相談

 

R7トロッケンゲビンデ

Show-gakuコンサート~音語り♪ 響け!土・木・金属の楽器たち

 レイクアルスターポウラザ・カワサキ生涯学習センターや公民館で活動するクラブの合同コンサート。木管アンサンブルとオカリナの共演で、秋の曲やクリスマスメドレーなどを披露します。※入場無料

日時 11月30日(日曜日) 午後2時~3時30分(予定)
定員 80人(申込先着順)
出演 木管アンサンブル ルノン (生涯学習センター登録クラブ)
オカリナのえる (佐野公民館登録クラブ)
申込み 電話・ファックスで申込み。

 

R7Showgakuコンサート

パラグアイの伝統工芸「ニャンドゥティ」体験講座 ~ニャンドゥティでラリエット~

 「ニャンドゥティ」とは、パラグアイ共和国のレース編みで、グアラニ語で「クモの巣」を意味します。刺繍のように布に刺し、織物のように模様を織り、最後は布からも切り取り仕上げる一連の工程が珍しい手芸です。この機会に体験してみませんか?
木枠と針は貸し出します。
三角のモチーフのサイズは縦約6センチメートル×横約5センチメートル。
革紐は90センチメートル。
糸はミックス糸。色は見本と異なることがあります。

日時 12月6日(土曜日) 午後1時~4時
対象 16歳以上
定員 10人(申込先着順)
講師 町田 広子さん (FIGARO-Nanduti 主宰)
材料費 1,500円
申込み 11月11日(火曜日)以降に電話・ファックスで申込み。
材料費の納入・キャンセルは11月28日(金曜日)まで。
材料費納入時に糸の色を2パターンから選択。
一時保育 若干名(申込先着順) ※申込時に要相談

 

R7ニャンドゥティ

お正月飾り講座

 今年の新作は縁起の良さそうな「8」や「無限大∞」をイメージしたデザインに“無病息災”を祈願して瓢箪をあしらえました。オリジナルデザインのお洒落なお正月飾りで良い新年を迎えませんか。

日時 12月16日(火曜日) 午後1時~3時
定員 20人(申込先着順)
対象 16歳以上 ※ 昨年度未受講者優先
講師 中林 正恵さん (アトリエ la.lira 主宰)
材料費 1,800円
持ち物 はさみ、持ち帰り用袋
(20センチメートル×30センチメートル位の作品が入る大きさ)
申込み 11月12日(水曜日)以降に電話・ファックスで申込み。
材料費の納入・キャンセルは12月9日(火曜日)まで。
※材料費納入先着順で赤・紫・松葉色から選択(各色限定数9個)
一時保育 若干名(申込先着順) ※ 申込時に要相談

 

R7お正月飾り

LINEを使いこなせるようになろう(全2回)

日時
内容
  • 12月19日(金曜日) 午後1時~2時30分
    LINEスタンプと絵文字、写真の送り方・保存、
    トークの取消・削除、友だちの削除・ブロック
  • 12月26日(金曜日) 午後1時~2時30分
    応用と復習
対象 スマートフォンを持っていて簡単な文字入力ができる人
定員 12人 (申込先着順)
受講料 無料
講師 株式会社Minadia スマートフォン専任講師
持ち物 スマートフォン (充電済みのもの) 、筆記用具
申込み 11月13日(木曜日)以降に電話・ファックスで申込み。
キャンセルは12月12日(金曜日)まで。

 

 

 

 

今後開催予定の講座

※詳しくは12月号広報いずみさの『さのらんまん』をご覧ください。

佐野オケ クリスマスミニコンサート 12月21日(日曜日)
午後1時30分開場
午後2時開演
【冬休み親子講座】おおさか元気広場
「海洋プラスチック問題~海のいきものたちを助けよう~」
12月25日(木曜日)
午後1時~2時

 

 

レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター
「すくすく・ドレミ」 おしゃべり広場

 遊具とおもちゃがたくさんあるプレイルームで、子育てについて話したり、一緒に遊んだりして自由に楽しく過ごしませんか?初めての人、大歓迎!

予約なしで参加いただけますが、事前にお電話いただけると助かります。

日時 毎月第2・4水曜日 午前10時30分~正午 ※この間の出入りは自由です。

対象 マタニティーママ・パパ、おおむね0~2歳児と保護者
       ※3歳~就学前のきょうだいの同伴可。申込時に要相談。

場 所 レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター 1階プレイルーム

問合せ先 生涯学習課 電話469-7132 ファックス 469-7133

 

おしゃべり広場

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 <e-mail:shougaku@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-469-7132 FAX番号:072-469-7133