「さのぽっ歩」のポイント対象およびポイントの集め方について
「さの健康ポイント」
スポーツタウンウォーカーアプリ内で健康づくりに取り組むと、「さの健康ポイント」がもらえます
さの健康ポイントとは・・・
アプリ内で溜まるポイントで、100ポイント毎に「さのぽ」100ポイントに交換できます。
※アプリ内で交換申請が必要です。
※20歳以上の泉佐野市民が対象です。(転出される方は転出日以前に申請する必要があります)
1.「さの健康ポイント」を貯める
下記のような『健(検)診受診』、『歩く』、『血圧や体重を測る』など健康づくり行動でポイントがたまります。
※対象講座への参加のポイントについては、講座等の参加時には主催者提供の「二次元コード(QRコード)」を読み取る必要があります。原則ポイントの後付けは出来ませんので、ご自身で必ず参加(受診)当日に二次元コードの読み取りをお願いします。
※健(検)診受診のポイントは市内の指定医療機関・市実施の集団健(検)診であれば検診当日「二次元コード(QRコード)」を読み取ることができます。健(検)診当日に二次元コードの読み取りができなかった場合は、アプリから画像申請を行ってもらうか、健(検)診結果と本事業のアプリをダウンロードしているスマートフォン・本人確認書類をご持参のうえ、平日13時~16時の間にご本人が健康推進課までお越しください。受診確認後、二次元コードの読み取りをサポートいたします。
令和7年度健康マイレージ対象講座(PDFファイル:207.3KB)
健(検)診受診・対象講座参加時の「さの健康ポイント」付与申請(PDFファイル:1.2MB)
「血圧測定・体重測定・タバコを吸っていない」の「さの健康ポイント」付与申請方法(PDFファイル:730.1KB)
※歩数に応じたポイントは毎日アプリを起動することにより一定の時間経過後に付与されますので、ご了承ください。(最大2時間程度のタイムラグ)また、30日以上アプリの起動をしないと歩数の履歴が消滅しますので、ご注意ください。
2.さのぽに交換する
アプリ内の「さのぽに交換」ボタンをタップし、交換希望ポイント(100ポイント、500ポイント、1,000ポイント)を選択し、タップしてください。(市で内容確認後の交換になりますので、若干のタイムラグがございますので、ご了承ください。)
健診結果の画像アップロード方法
- 画像申請期間:令和7年4月1日~令和8年2月28日23時59分まで
- 二次元コード設置医療機関以外で受診された健診(職場の健診・特定健康診査・後期高齢者健診・人間ドック等)の結果の画像アップロードで「さの健康ポイント」がたまります。(市の健(検)診に準ずる健(検)診を対象とします)
※二次元コードでの健診ポイント付与と重複して申請はできません。
※健康保険を使った結果は対象外です。ポイント付与対象となる健(検)診は特定健診・泉佐野市のがん検診に準じた内容となります。
医療機関名・受診日・氏名・生年月日・健(検)診が証明できる写真の添付が必要です。
1.医療機関名・受診日・氏名・生年月日・健(検)診が証明できる写真の添付
(画像の判断がつかない場合には却下することがあります)
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 <e-mail:hoken-c@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2311~2314、2361~2362)
FAX番号:072-461-4571
更新日:2025年04月01日