令和6年度指定地域密着型サービス事業者等集団指導
本年度の地域密着型サービス事業者等集団指導については、資料の確認及び受講確認アンケートの回答をもって受講したものと取扱います。
対象事業所
泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町・岬町に所在する地域密着型サービス事業所、地域密着型介護予防サービス事業所及び介護予防支援事業所(地域包括支援センター)のうち、令和7年1月1日時点で所在する市町の指定を受けている事業所
(※居宅介護支援事業所、居宅サービス事業所、介護予防サービス事業所は対象外です。)
受講確認アンケートの回答期限
令和7年2月28日(金曜日)まで
集団指導の資料
次の「介護保険の理念」及び1~6の項目内の資料をすべて確認してください。
※資料に関連するページがある場合、そのリンクを掲載していますので併せてご確認ください。
介護保険の理念
介護保険の理念(介護保険の保険給付とは) (PDFファイル: 439.6KB)
1.指定地域密着型サービス事業者等に対する指導及び監査
1-1.指定地域密着型サービス事業者等に対する指導及び監査について (PDFファイル: 365.7KB)
1-2.指定地域密着型サービス事業者等指定取消し等の規定【介護保険法】 (PDFファイル: 1015.5KB)
1-3.令和元年度~令和5年度における事業者指定取消し及び効力停止の事例 (PDFファイル: 821.7KB)
1-4.運営指導における主な指摘事項 (PDFファイル: 194.8KB)
2.令和6年度介護報酬改定について
2.令和6年度介護報酬改定について (PDFファイル: 2.4MB)
※【厚労省HP】令和6年度介護報酬改定について(外部リンク)
3.人員・設備・運営に関する基準及び介護報酬について
3-1.指定後の各種手続きについて (PDFファイル: 192.4KB)
※介護事業所の指定申請等の「電子申請・届出システム」の運用開始について(内部リンク)
3-2.業務管理体制の整備に関する取扱いについて (PDFファイル: 381.8KB)
3-3.区域外指定の同意等に関する取扱いについて (PDFファイル: 258.4KB)
3-4.運営推進会議および外部評価について (PDFファイル: 259.6KB)
※【大阪府HP】地域密着型サービスの外部評価制度について(外部リンク)
3-5.高齢者虐待防止・身体拘束廃止について (PDFファイル: 540.1KB)
3-6.身体拘束等の適正化・事故報告について (PDFファイル: 234.4KB)
3-7.業務継続計画の整備について (PDFファイル: 401.0KB)
※【大阪府HP】介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修(外部リンク)
3-8.認知症介護基礎研修のご案内 (PDFファイル: 451.7KB)
※【大阪府HP】介護現場におけるハラスメント対策(外部リンク)
3-10.福祉サービス第三者評価 (PDFファイル: 394.6KB)
4.利用者や従業者等の生命及び健康保持のために知っておくべきこと
4.利用者や従業者等の生命及び健康保持のために知っておくべきこと (PDFファイル: 18.3MB)
5.その他の留意事項について
- 5-1.介護サービス情報の公表制度(PDFファイル:229.1KB)
- 5-2.災害時情報共有システム(PDFファイル:828.6KB)
- 5-3.介護職員による喀痰吸引等を実施する際の注意事項(PDFファイル:235.7KB)
- 5-4.生活保護法に基づく介護(PDFファイル:321.9KB)
- 5-5.介護保険と障害福祉の適用関係(PDFファイル:290.3KB)
- 5-6.大阪府障がい者差別解消条例の改正(PDFファイル:6.1MB)
- 5-7.安全運転管理者制度(PDFファイル:86.7KB)
- 5-8.STOP!ながらスマホ(PDFファイル:1.8MB)
- 5-9.介護サービス利用者の体調急変時における救急搬送時の付き添いについて(PDFファイル:88.9KB)
6.事業運営上の留意事項
6-1.事業運営上の留意事項(1~31ページ) (PDFファイル: 16.7MB)
6-2.事業運営上の留意事項(32~55ページ) (PDFファイル: 16.4MB)
受講確認アンケートの回答方法
オンラインでの回答(LoGoフォームによる回答)※その他の方法で受付はいたしません。

↑QRコードをスマートフォン等で読み取り、アンケートに回答することも可能です。
【注意事項】
- 事業所のサービス種別ごとにアンケートをご回答ください。
- 管理者が他のサービス事業所(一体的にサービスを提供している地域密着型介護予防サービス事業所を除く)の管理者を兼務している場合であってもサービス種別ごとに回答が必要です。
- アンケートの回答がない場合は、個別指導の対象となります。
この記事に関するお問い合わせ先
広域福祉課 <e-mail:koufuku@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:
(直通)072-493-2023(法人指導担当、障害事業者担当、手帳交付担当)
072-493-2222(介護事業者担当)
(代表)072-463-1212(内線2471~2479)
FAX番号:072-462-7780
更新日:2025年01月16日