第6章 快適で住みやすいまちづくり 【快適・憩い・生活基盤】
わが国では、高度経済成長期に集中的に整備された公共施設等が老朽化するとともに、大規模な自然災害が頻発しており、将来にわたり安全に安心して暮らすことのできる都市基盤の整備が必要とされています。また、成熟社会を迎える中で、生活の安定とさらなる向上を図るため、快適でかつ利便性のよい暮らしが求められています。
今後は、道路や上下水道、公園などの都市基盤整備の充実とともに、耐震化、長寿命化を図り、災害に強いまちづくりを進めます。また、地域特性を踏まえた都市機能の形成やバリアフリー化の推進、民間建築物の耐震化や空き家対策などを進めることで、市民が安心して快適に暮らし続けることのできるまちづくりを進めます。
◆部門・・・・道路・交通、公園・緑地、上下水道、住宅、市街地整備
第1節(部門) 道路・交通
1-1 快適で住みやすいまちづくり
快適で住みやすいまちづくり (PDFファイル: 148.3KB)
1.コミュニティバス事業 (PDFファイル: 207.8KB)
2.路線バス運賃助成事業 (PDFファイル: 207.5KB)
1-2 道路環境の充実と道路網の整備
道路環境の充実と道路網の整備 (PDFファイル: 139.4KB)
2.りんくうタウン共同溝管理事業 (PDFファイル: 207.2KB)
3.道路等施設保全事業 (PDFファイル: 207.2KB)
第2節(部門) 公園・緑地
2-1 憩いとレクリエーション空間の形成
憩いとレクリエーション空間の形成 (PDFファイル: 135.8KB)
第3節(部門) 上下水道
3-1 安全で安定した水の供給
安全で安定した水の供給 (PDFファイル: 160.6KB)
3-2 下水道整備の推進
第4節(部門) 住宅
4-1 安全で快適な住宅地の整備
安全で快適な住宅地の整備 (PDFファイル: 129.1KB)
1.既存建築物耐震化推進事業 (PDFファイル: 207.9KB)
4-2 市営住宅の整備
1.市営住宅管理事務事業 (PDFファイル: 207.5KB)
2.市営住宅施設管理事業 (PDFファイル: 207.3KB)
更新日:2024年01月25日