文化祭(市民展)
主催行事
令和6年度 市民展
お蔭様で大盛況のうちに会期を終了いたしました。
たくさんのご出品、ご来場ありがとうございました。
【会期】
令和6年10月18日(金曜日)~20日(日曜日)
午前10時~午後5時まで 最終日のみ午後4時まで
【会場】
エブノ泉の森ホール(泉佐野市立文化会館)
〒598-0005 泉佐野市市場東1丁目2番1号
【応募資格】
次のいずれかに該当する15歳以上の人(中学生不可)
- 泉佐野市、および岸和田市、貝塚市、泉南市、阪南市、熊取町、田尻町、岬町 在住
- 泉佐野市 在勤・在学
- 泉佐野市民を主体とする文化団体の関係者
- 泉佐野市内で創作活動をしている
【出品点数】
各部門1人1点 要申込
出品者単独で制作したものに限ります。(2人以上で共同制作したものは受付できません。)
規定事項 下記のとおり(規格外の作品は受付できません)
下記サイズ単位はミリメートル
部門 |
体裁 |
体裁注意事項 |
規格 |
日本画 |
額装 |
額装ガラス不可 |
|
俳画 |
額装 |
額装ガラス不可 |
|
書道 |
額装 |
仮巻不可 |
|
写真 |
パネル張り |
額装ガラス不可 |
|
陶芸 |
指定なし |
指定なし |
展示可能なもの |
工芸 |
指定なし |
指定なし |
展示可能なもの |
立体造形 |
指定なし |
指定なし |
展示可能なもの |
体裁については作品の効果上、特例を認める場合があります。
規格外の作品は受付できません。
応募作品(額を含む)は展示・審査・移動に耐えられるようにしてください。
泉佐野市民展は、本展の目的に沿い、上記規格内の作品であれば、原則すべての出品作品を展示いたします。ご自身の作品がどの部門なのか迷われた場合は、下記をご参考いただくか生涯学習課(072-469-7132)までお問い合わせください。
日本画 ・ 洋画 ・ 平面作品 |
日本画、油彩、水彩、版画、鉛筆画、 |
工芸 |
染色、織物、木工、竹工、金工、七宝、ガラス、漆など |
【申込期間 】
令和6年 9月18日(水曜日)~9月26日(木曜日)午前10時~午後5時
ただし、9月24日(火曜日・休館日)を除く。
休館日に届いたメール申し込みは翌日以降に返信します。
【申込方法】
- 直接申し込み
所定の「出品申込書」に必要事項を記入し、エブノ泉の森ホール地下1階『市民展特設受付』までお持ちください。
- 郵送申し込み
「出品申込書」と返信用封筒(長形3号)、94円分の切手を同封し下記へ郵送ください。( 9月26日木曜日消印有効)
〒598-0005 泉佐野市市場東1丁目2番1号 (中央図書館地下)
「生涯学習課 市民展受付係」
申し込みのない作品は展示できません。
- メール申し込み
市のホームページからダウンロードした「出品申込書」に必要事項を入力して送っていただくか、メール本文に下記の事項を記入して送ってください。
- 申込区分(一般または賛助)
- 申込部門(例:陶芸)
- 氏名(よみ)※雅号を使用する場合は別途(雅号)と(よみ)も記入
- 郵便番号、住所
- 電話番号(携帯もあれば記載)
- 生年月日
- 作品タイトル(よみ)
- 体裁(例:額装)※どのような形で出品するか
- 作品サイズ
(注意事項)
生涯学習課担当者から3日以上返信メールが届かない場合は、申し込みメールを受信できていない可能性があるため、電話連絡をお願いします。
電話 072-469-7132(月曜・祝日休館)
メール申し込みは下記事項を了承くださる方に限ります。※詳しくは返信メールをお読みください。
申込受付時に全員にお渡ししている出品カード(書道部門は釈文カード含む)・コンセプトカード・市民展案内はがきについて
- 生涯学習課からの返信メールに添付している各データをご自身で印刷するか
または - 搬入日もしくはそれまでの期間に生涯学習課に来館しカードを受け取るのいずれかが可能な方
令和6年度市民展申込書(一般)(Excelファイル:20.7KB)
令和6年度市民展申込書(賛助)(Excelファイル:20.6KB)
【作品搬入】
令和6年10月13日(日曜日)にエブノ泉の森ホール(泉佐野市立文化会館)
部門 |
時間 |
場所 |
俳画・絵手紙、工芸 |
午前10時~正午 |
1階 マルチスペース |
書道、陶芸 |
午後1時~2時30分 |
1階 ギャラリー |
日本画・洋楽・平面作品、 |
午後3時~4時30分 |
2階 レセプションホール |
- 出品数状況により、搬入場所が変更になる場合があります。
- 出来る限り出品者本人が搬入し、搬入後の梱包材等は各自で保管してください。
- 額・パネルには吊り下げ用ひもを付けておいてください。
- 作品には、申込受付時にお渡しした「作品貼付票」を作品裏側の右上に貼ってください。
- 申込書にご記入いただいた作品名および氏名を書いた出品カードを必ず添えてください。ご希望の方のみ、申込受付時にお渡ししたコンセプトカードを記入の上ご持参ください。なお、コンセプトカードの有無および内容は、作品の審査に含まれません。
【作品搬出】
令和6年10月20日 (日曜日) 午後4時15分~6時 各展示場所へ
※時間厳守「作品搬出票」を必ず持参ください。
【表彰式】
令和6年11月3日(日曜日)午後1時30分~3時
レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター 1階 多目的室
(注意事項)
- 過去に優秀賞を受賞された方で、姓および名が変わった方は、申込時に必ずお申し出ください。
- 作品目録、市ウェブサイト登載等の題名、出品者のお名前などの表記については、JIS第2水準までの漢字表記となります。
- 雅号、創作活動ネームでご出品の方は、出品カード、目録および受賞した場合の賞状・記念品についても、表記はすべて雅号、および創作活動ネームとなります。また、泉佐野市民展へ今後も出品される方は、出品者名を統一しておいてください。統一されていない方は、出品回数や受賞回数等の履歴に反映されません。
- 作品(額を含む)は、十分注意して取り扱い致しますが、万一の損失・破損について主催者は一切の責任を負いません。
- 本展の目的に沿わない作品については審査対象外とします。
- 申込手続きをしていない作品の展示はいたしません。
- 申し込み後の作品名変更、部門変更には応じません。
- 搬入、搬出は必ず日時を守ってください。(代理人可)
協賛行事
文化・芸能の向上を目的とし、日頃の成果を発表する行事として、 協賛団体による、発表会を開催します。
事業 | 主催者 | 日時 | 会場 |
泉佐野 市民オーケストラ 第47回 定期演奏会 |
泉佐野 市民オーケストラ |
9月1日 |
大ホール |
泉佐野市ふれあい 交流会「敬老大会」 |
泉佐野市長生会 連合会 |
10月11日 (金曜日) 午前10時30分~ |
大ホール |
四ツ葉会発表会 | 四ツ葉会 | 10月20日 (日曜日) 午前11時~ |
小ホール |
第55回 泉佐野市詩吟発表会 |
泉佐野詩吟発表会 実行委員会 |
11月3日 (金曜日・祝日) 午後2時~ |
小ホール |
2024 いけばな展と茶会 |
泉佐野市文化協会 茶華道連盟 |
11月9日(土曜日) 10日(日曜日) 午前10時~ |
和室 茶室 |
佐野 ウインドオーケストラ 第16回定期演奏会 |
佐野 ウインド オーケストラ |
11月10日 (日曜日) 午後2時~ |
小ホール |
第71回 泉佐野市民謡曲大会 |
泉佐野市謡曲同好会 | 11月17日 (日曜日) 午前10時~ |
和室 |
令和6年度 泉佐野市民展 三賞受賞作品は次のとおりです。

【 市長賞 】
松尾 紀代子
『早春』(日本画・洋画・平面作品)

【市議会議長賞】
信川 かずえ
『額縁』(工芸)

【 教育委員会 教育長賞 】
山本 博行
『「龍」の仲よし置物』(立体造形)
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:072-469-7132 FAX番号:072-469-7133
更新日:2025年01月01日