泉佐野・熊取・田尻事業所人権連絡会
泉佐野・熊取・田尻事業所人権連絡会では、さまざまな人権問題を対象とした研修などの啓発行事を通じて、就職の機会均等(就職差別の撤廃等)と広く人権意識の高揚を図ることを目的とした活動を行っています。未加入の事業所の皆さんの新規加入や、加入事業所の方からの呼びかけなど、大歓迎します。
設立主旨
本連絡会は、1981年に泉佐野市・熊取町・田尻町の1市2町内にある企業77社によって、同和問題をはじめとした人権問題の早期解決と就職の機会均等を企業(事業所)自らの社会的責任において保障することを目的に設立。
会員事業所数(令和3年4月1日現在)
156事業所 (内訳)泉佐野128事業所 ・ 熊取 20事業所 ・ 田尻 8事業所
役員事業所数
14事業所 (内訳)会長 1 ・ 副会長 3 ・ 会計 1 ・ 会計監査 2 ・ 幹事 7
関係機関
- 泉佐野市生活産業部まちの活性課
- 熊取町総務部人権推進課
- 田尻町総務部企画人権課
- 泉佐野公共職業安定所
- 大阪企業人権協議会
- 岸和田労働基準監督署
- 大阪府商工労働部雇用推進課
- 大阪法務局岸和田支局
- 日本年金機構貝塚年金事務所
- 泉佐野市人権を守る市民の会
- 公益社団法人 泉佐野市人権協会
- 田尻町人権協会
事業内容
各事業所(企業)の公正採用選考人権啓発推進員等を対象に下記の事業を行い、推進員等人権啓発担当者自身の啓発と各事業所内研修への反映を目的としている。
- 総会
- 研修会(年2回)
- 役員研修会
- 就職差別撤廃月間(6月)における啓発事業の展開
ア.駅前街頭啓発(各市町内の主要駅)→泉佐野市・熊取町・田尻町との共催
イ.ポスター・リーフレット等の配布 - 三役会・役員会・事務局会議(各年2回程度)
- 会員事業所向けニュースの発行
年間2回・会員事業所の全従業員に配布。(発行部数:各15,000部程度) - 各種団体の啓発行事・会議への参加
大阪企業人権協議会、泉佐野市、熊取町、田尻町など各種団体の行事 - 各種啓発冊子・ポスターなどの配付
- 各種啓発用教材(啓発ビデオなど)の貸し出し 注釈:ビデオリスト配布します。
- 未加入事業所に対する入会勧奨
社内人権研修支援メニュー(大阪企業人権協議会)
社内人権研修等の推進に向け、様々な支援サービスをご提供いたします。
- 総合アドバイスサービス(無料)
- 人権研修講師の派遣・紹介サービス
- 各種研修サービス
- 人権啓発ビデオ等の貸出等のサービス
事務局(問い合わせ先)
泉佐野市まちの活性課 | 072-469-3131 | 泉佐野市上町3-11-48 |
熊取町人権推進課 | 072-452-1004 | 泉南郡熊取町野田1-1-1 |
田尻町企画人権課 | 072-466-5019 | 泉南郡田尻町嘉祥寺375-1 |
入会について
入会申込書をダウンロードして上記の各事務局まで提出してください。
-
まちの活性課 <e-mail:kankou@city.izumisano.lg.jp>
住所:〒598-0007 泉佐野市上町3丁目11-48
電話番号:072-469-3131
FAX番号:072-463-1827