「入札参加資格登録申請」の登録事項の変更手続きについて

更新日:2025年01月07日

ページID : 2131

提出書類及びその記載事項に変更が生じたときは届出が必要です。(年度途中の登録業種の変更はできません。)

※同一事業所で複数の部門に登録している方であっても、変更届は1部で結構です。提出時の許認可・登録証明書・経審等、有効期限があるものについては、その期限までに変更届を添えて、新しいものを必ず提出又は送付してください。また、次のような場合が生じたときは、直ちに入札参加資格登録審査申請書変更届に下記必要書類を添付し、提出又は送付してください。

  • 代表者、受任者等が交代したとき
  • 実印、使用印鑑等を変更したとき
  • 商号、所在地、電話番号、許可登録など入札参加資格登録審査申請書類の記載内容に変更が生じたとき

 

必要書類一覧

様式のダウンロード

※委任状は任意の様式でも可。

法人の合併について

1.承継人及び被承継人の双方が本市の登録業者である場合

合併の種類にかかわらず、承継人からの入札参加資格承継申請書(様式1)の提出が必要です。

被承継人からは、変更届(例:●●株式会社へ合併のため登録取り下げと記入のこと)が必要となります。

必要書類として、合併の経過がわかるもの(合併契約書等)のほか、承継人の本市の入札参加資格登録審査申請時に必要な書類一式も提出してください。

なお、承継人の登録部門・業種をこの合併により変更及び追加することはできません。

 

2.承継人が本市の登録業者でない場合

承継人は、本市の登録条件を満たしていることが条件になりますが、合併後も本市に継続して登録を希望する場合は、承継人からの入札参加資格承継申請書(様式1)の提出が必要です。

被承継人からは、変更届(例:●●株式会社へ合併と記入のこと)が必要となります。

必要書類として、合併の経過がわかるもの(合併契約書等)のほか、承継人の本市の入札参加資格登録審査申請時に必要な書類一式も提出してください。

なお、登録部門・業種の変更はできません。

 

<必要書類(1.2.共通)> ※ いずれも委任状は不要です。

承継人・・・変更届、入札参加資格承継申請書(様式1)、入札参加資格登録審査申請時に必要な書類一式 ※変更届には本店等である代表者の変更情報、支店等設置する場合は受任者の変更情報を記載してください。

被承継人・・・変更届

その他・・・合併の経過がわかるもの(合併契約書等)

※ 上記に掲げる以外の書類を求める場合もあります。

 

3.合併により本市の登録を取り消す場合

変更届の提出をお願いします。

 

なお、上記の例に無い合併、会社分割、事業譲渡、組織変更、個人から法人への移行など入札参加資格の承認手続きについては、事前に契約検査課まで協議してください。

 

提出先

郵便番号:598-8550

泉佐野市市場東一丁目1番1号

泉佐野市役所 契約検査課

この記事に関するお問い合わせ先

契約検査課 <e-mail:keiken@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2242~2243)
FAX番号:072-458-1187