住民票の写し、戸籍全部事項・個人事項証明書、戸籍の附票の写しのオンライン申請

更新日:2024年10月01日

ページID : 14009

泉佐野市では、スマートフォンとマイナンバーカードを用いて、オンラインで住民票の写し等の交付申請ができる「オンライン申請」を令和6年10月より導入しました。

ご利用いただける方

住民票の写し

泉佐野市に住所登録がある方

戸籍全部事項・個人事項証明書、戸籍の附票の写し

泉佐野市に戸籍がある方

取得できる証明書

取得できる証明書 申請できる方 手数料  

住民票の写し(現在のもの)
http://logoform.jp/form/9XuD/748761

・本人
・本人と同じ世帯の方

300円 住民票オンライン申請
戸籍全部事項・個人事項証明書
(除籍・改製原戸籍謄抄本は対象外)
http://logoform.jp/form/9XuD/748766
・本人
・本人の配偶者
・本人と同じ戸籍に入っている方
・本人の直系親族※1
450円 戸籍オンライン申請

戸籍の附票の写し
(除籍・改製原戸籍謄抄本は対象外)
http://logoform.jp/form/9XuD/748770

・本人
・本人の配偶者
・本人と同じ戸籍に入っている方
・本人の直系親族※1
400円 附票オンライン申請

・マイナンバーカードを用いたコンビニ交付をご利用いただくと、いずれも100円安く取得できます(戸籍関連の証明書は泉佐野市に住所登録及び戸籍がある方のみコンビニ交付をご利用いただけます)。

・申請者本人(あなた)が記載されない戸籍や附票を請求する場合、直系の親族関係であることを確認できない等の理由で、申請を受理できないことがあります。

事前に準備いただくもの

・スマートフォン
マイナンバーカードが読み取れるNFC対応のもの

・マイナンバーカード
有効な利用者証明用電子証明書、署名用電子証明書が搭載されていることが必要です。
署名用電子証明書は、住所・氏名等に変更があった場合失効します。その場合は先に、住民登録のある市区町村で署名用電子証明書を搭載する手続きを行ってください。

・マイナンバーカードの暗証番号
利用者証明用電子証明書(数字4桁)、署名用電子証明書(英数字混合6~16桁)
暗証番号の入力を間違えるとロックがかかります(利用者証明用3回、署名用5回)。その場合は住民登録のある市区町村で暗証番号再設定の手続きを行ってください。

・クレジットカード、またはPayPay

・Eメールの受信設定
パソコンからのメールの受信を許可してください。
 no-reply@logoform.jpからのメールを受け付ける設定にしてください。 ※キャリアメール(docomo、ezweb、softbank等)以外のメールアドレスのご利用を推奨しております。

注意事項

処理日数

・概ね1週間程度を要します。
・申請内容を泉佐野市が確認し、申請に不備がなければ、お支払い金額を確定し、申請者宛てにメールにてご案内いたします。
・申請者のお支払い決済完了を確認してから、証明書を作成し発送いたします。
・土日祝・年末年始は電話によるお問い合わせも含め、発行手続き等は行いませんので、発送まで日数がかかります。ご了承ください。

証明書手数料・郵送料

・申請内容の審査後、お支払い確定金額をメールにてお知らせします。そのメールのURLからクレジットカード等にて決済いただきます。
・郵送料が不足する場合(重量超過した等)、不足分受取人払いで証明書を郵送させていただきます。なお、郵便不着事故等に関して証明書の再発行及び再配達は出来かねますので予めご了承ください。
・領収書は発行できません。

証明書の種別ごとに申請手続きが必要です

・同時に複数の種別の証明書の申請をしたときは、それぞれに郵送料が発生します。
・複数の種別の証明書を1つの封筒に同封して郵送することはできません。

各種証明書の郵送先

・申請いただいた内容を確認のうえ、証明書を作成し、申請者のご自宅へ郵送します。
・郵送先はマイナンバーカードの情報から読み取った住所(住民登録地)となります。住民登録地以外への郵送はできません。
・郵送用の封筒は泉佐野市で用意します。

電話やメールによる確認

・申請いただいた内容によっては、申請理由等を電話やメールで確認させていただく場合があります。
・泉佐野市からの連絡後、1週間以上経過してもご連絡いただけない場合は、申請を受理できませんのでご了承ください。

操作手順

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 <e-mail:simin@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2111~2119)
FAX番号:072-464-9314