住民票等への旧氏の振り仮名の記載について
このページは、住民票に旧氏が記載されている方の旧氏の振り仮名に関するご案内になります。
「旧氏の振り仮名を記載する旨の通知」について
住民基本台帳法施行令の改正により、令和7年5月26日以降に住民票に新たに旧氏の記載を希望する方については旧氏の振り仮名についても併せて記載できるようになりました。
令和7年5月26日時点で、住民票に既に旧氏が記載されている方へは、住民票で便宜的に保有する旧氏の振り仮名情報等を参考に「旧氏の振り仮名を記載する旨の通知」を発送いたします。発送は令和7年9月上旬を予定しております。
通知に記載されている旧氏の振り仮名をご確認の上、次のとおりご対応いただきますようお願いいたします。
通知に記載された旧氏の振り仮名が【正しい場合】
通知に記載された振り仮名が正しい場合は、手続きの必要はありません。
手続きをしなくても、令和8年5月26日以降に、通知に記載された旧氏の振り仮名がそのまま住民票に記載されます。
早期に旧氏の振り仮名が記載された住民票を取得したい場合には手続きを行ってください。
通知に記載された旧氏の振り仮名が【誤っている場合】
通知に記載された振り仮名に誤りがある場合は、令和8年5月25日までに、正しい旧氏の振り仮名記載の手続きを行ってください。
旧氏の振り仮名記載の手続き方法について
窓口でのお手続き
旧氏の振り仮名記載請求書 (PDFファイル: 58.9KB)
手続きに必要なものをご準備の上、泉佐野市役所1階市民課窓口までお越しください。
1.申請時間
平日(月曜日から金曜日)の午前8時45分から午後5時15分まで
注記:祝日、年末年始の休業日を除きます。
2.手続きできる方
本人、同世帯員の方、代理人(委任状が必要です)
3.手続きに必要なもの
旧氏の振り仮名記載請求書
来庁者の本人確認書類
旧氏の振り仮名が確認できるもの(銀行口座の名義が記載された預金通帳、キャッシュカード 等)
注記:通知に記載された旧氏の振り仮名を住民票に記載する場合は不要です。
委任状(代理人による申請の場合)
郵送でのお手続き
手続きに必要なものを同封のうえ、郵送先までお送りください(郵送費用はお客様のご負担となりますので、ご了承ください。)
1.手続きできる方
本人、同世帯員の方
2.手続きに必要なもの(同封するもの)
旧氏の振り仮名記載請求書
郵送手続きをされた方の本人確認書類の写し
旧氏の振り仮名が確認できるものの写し(銀行口座の名義が記載された預金通帳、キャッシュカード 等)
注記:「住民票に記載される旧氏の振り仮名に係る通知書」に記載された旧氏の振り仮名を住民票に記載する場合は不要です。
3.郵送先
〒598-8550 泉佐野市市場東1丁目1番1号
泉佐野市役所 市民課(旧氏の振り仮名記載担当)
この記事に関するお問い合わせ先
市民課 <e-mail:simin@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2111~2119)
FAX番号:072-464-9314
更新日:2025年09月08日