令和7年度(令和6年分)市・府民税(個人住民税)の申告をお願いします。

更新日:2025年01月31日

ページID : 12170
受付日を下記のとおり指定させていただきます。混雑を避けるため、分散しての来場にご協力をお願いします。

指定日

 

2月18日(火)~2月21日(金)

氏の頭文字が「は行・ま行・や行・ら行・わ行」の人

2月25日(火)~2月28日(金)

氏の頭文字が「あ行・か行」の人

3月4日(火)~3月7日(金)

氏の頭文字が「さ行・た行・な行」の人

指定日で都合の

悪い人

2月17日(月)

※混雑が予想されます

3月 3日(月)

 

3月10日(月)~3月14日(金)

 

3月17日(月)

※市・府民税申告のみ受付

※上記申告期間においては、主に給与所得者と年金所得者に限り、市役所にて確定申告の申告相談を受付します。事業所得、土地・建物・株式等の譲渡所得、住宅ローン控除、相続税、贈与税の申告相談は受け付けていませんので、申告内容によっては「泉佐野税務署」にご案内する場合があります。

 

受付場所

市役所1階申告会場(正面玄関入ってすぐ左側)

※申告内容により会場を分けて受付するため呼出順が前後することがあります。

※前年の収入がない方の申告は、市税総合3番窓口にて行います。

受付時間

9時~11時30分、12時45分~16時

※11時30分~12時45分の間は午後からの来場受付のみ行います。

申告に必要なもの

●本人確認書類

○個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの人

   個人番号カード(マイナンバーカード)

○個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちでない人は下記の(1)、(2)を1つずつ

(1)番号確認書類(個人番号通知カードなど)

(2)身元確認書類(運転免許証、被保険者証、在留カードなど)

●前年中の収入がわかる書類

給与所得の源泉徴収票(※ない場合は、それに代わる給与明細など)

公的年金等の源泉徴収票

事業所得や不動産所得などがある人は、収支内訳書等、収入と経費がわかる書類など(※確定申告が不要で住民税申告のみ必要となる場合)

●社会保険料(国民健康保険、国民年金、介護保険料等)の控除証明書など

●生命保険料(一般生命保険分・介護医療保険分・個人年金保険分)の控除証明書

●地震保険料等の控除証明書

●ふるさと納税などの寄附金控除の対象となる寄附金の領収書または寄附金受領証明書

●その他の控除に必要な書類(障害者手帳、障害者控除対象者認定書、医療費控除の明細書など)

申告にかかる事前相談を受付しています

2月14日(金)までは事前相談が可能です。ただし、申告内容により所得税の還付または納付が発生する場合は、2月17日(月)以降の申告期間内に再来庁が必要となります。

郵送でも申告書の提出が可能です

所定の欄に必要事項を記入し、添付書類を同封して郵送してください。

提出先:〒598-8550 泉佐野市市場東1丁目1番1号 泉佐野市役所 税務課 市民税係

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

税務課 <e-mail:zeimu@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2132~2148)
FAX番号:072-464-9314