3.許可を受けた屋外広告物を継続して許可を受ける場合
1)継続案内通知
屋外広告物の許可満了日が近づきましたら、泉佐野市から、継続案内通知を郵送します。継続案内通知書が届きましたら、許可期間満了までに継続手続きを速やかにお願いいたします。 なお、継続手続きに必要な書類を確認させて頂いた上で、手数料の納付返納通知書兼領収証書を発行させて頂きますので、先に申請を行って頂きますようお願い致します。
後日、手数料の納付返納通知書兼領収証書を泉佐野市の指定金融機関(納付書に添付予定)に納付頂き、納付されていることを確認後(窓口またはファックス)、許可書を発行させて頂きます。
2)下記「3)申請に必要な図書」2部(正本・副本)を泉佐野市都市計画課へ提出してください。
郵送での提出を希望される場合は、「1.新しく屋外広告物を掲出する場合」に準じて郵送してください。
3)申請に必要な図書
図書名 |
摘 要 |
屋外広告物許可申請書 内訳表
|
様式第1号(下記よりダウンロードしてください) 第二面に「別添の通り」と記載の上、内訳表を添付 |
付近見取図(様式第1号に記載) | 主要道路を記載したもの(1/2,500以上程度) |
現況カラー写真(様式第1号に貼付) | 設置場所がすべてわかるもので、現況を撮影したもの |
屋外広告物安全点検報告書及び点検者の資格を証する書面 |
様式第3号 高さが4mを超える広告塔又は広告板の場合 (下記よりダウンロードしてください) |
委任状 | 申請者が当該手続きを代理人に委任する場合(下記様式参照) |
道路占用許可書(写) | 突出広告等で、道路等の上空を占用する場合 |
承諾書 |
広告物を設置する土地又は建築物等が申請者以外の者が所有又は管理している場合 承諾書がない場合は、承諾書の作成が必要(下記様式参照) |
広告物等の内訳表 | 二面の代わりに必ずこちらを添付して下さい。(下記よりダウンロードしてください) |
その他図書 | 泉佐野市長が必要と認めるもの |
4)令和2年10月1日以降、高さ4mを超える屋外広告物の点検報告書は下記資格者により点検されたもののみ認められます。令和2年10月1日以降、高さ4mを超える屋外広告物の点検報告書は下記資格者により点検されたもののみ認められます。
●屋外広告士
●特殊電気工事資格のうちネオン工事にかかる資格取得者
●大阪府知事が認める広告物の安全点検に関する技能講習会の受講修了者
令和3年(2021年)4月1日から様式が変更になりました。※申請書の押印を廃止しました。
屋外広告物許可申請書(様式第1号) (Wordファイル: 52.6KB)
屋外広告物許可申請書(様式第1号) (PDFファイル: 188.3KB)
記入例(屋外広告物許可申請書・継続) (PDFファイル: 205.1KB)
屋外広告物安全点検報告書(屋上広告物)(様式第3号その1) (Wordファイル: 20.9KB)
屋外広告物安全点検報告書(屋上報告物)(様式第3号その1) (PDFファイル: 160.3KB)
屋外広告物安全点検報告書(壁面広告板)(様式第3号その2) (Wordファイル: 20.9KB)
屋外広告物安全点検報告書(壁面広告板)(様式第3号その2) (PDFファイル: 144.5KB)
屋外広告物安全点検報告書(建植広告物)(様式第3号その3) (Wordファイル: 23.6KB)
屋外広告物安全点検報告書(建植広告物)(様式第3号その3) (PDFファイル: 168.8KB)
屋外広告物安全点検報告書(突出広告板)(様式第3号その4) (Wordファイル: 20.8KB)
屋外広告物安全点検報告書(突出広告板)(様式第3号その4) (PDFファイル: 149.5KB)
5) 手数料の納付
6) 許可書及び許可証の交付並びに屋外広告物許可申請書(副本)の返却
ア.提出された申請書は泉佐野市において内容を審査します。
イ.審査終了後、泉佐野市より納付書を電話連絡しますので、取りにお越しください。
ウ.郵送を希望される場合は、「1.新しく屋外広告物を掲出する場合」に準じて郵送します。
この記事に関するお問い合わせ先
住所:〒598-0048 泉佐野市りんくう往来北1 りんくうタウン駅ビル東棟2階
電話番号:072-447-8124
FAX番号:072-447-8125
更新日:2024年11月29日