2020年度 ニュース
11/14(土曜日) 百周年記念行事
校長からの挨拶(放送室から各教室の児童のみなさんへ)
放送室から「二小歴史クイズ」を出題する児童会の代表
教室で百周年をお祝いする児童のみんさん
体育館で1~3年と4~6年に分けて、2回行われた記念講演
PTA新旧役員の皆さん、児童会代表、校長、教頭で記念碑の除幕式を行いました。
百周年記念碑は花壇の中心に建てられました。 第二小学校は創立百周年を迎え、11月14日(土曜日)に記念式典並びに記念講演を行いまいした。記念式典は放送で行い、校長からの挨拶と児童会による「二小歴史クイズ」がありました。各教室では児童の皆さんが放送を聞きながら百周年をお祝いしました。 またPTA役員の皆さんにお世話になって完成した「百周年記念碑」の除幕式が行われました。 第二部の記念講演では「太陽観測衛星【ひので】が見た星の世界」というテーマで、二小卒業生でJAXAの宇宙科学研究所で太陽について研究している大場崇義さんからお話を聞かせていただきました。太陽表面を撮影した動画などを見せていただきながら、わかりやすく説明していただきました。最後に「どうして勉強するのか?それは楽しくて幸せな人生にするため。みなさんも一生かけてやる楽しいこと、やりたいことをみつけ、頑張ってください」というメッセージをいただきました。
6年生 修学旅行
11月6日(金曜日)・7日(土曜日)に6年生は伊勢方面の修学旅行に行ってきました。2日目に雨が降る予報が出ていたため、予定を変更して1日目にスペイン村に、2日目に鳥羽水族館に行きました。コロナ禍の中で感染防止策をとりながらの修学旅行でしたが、思い出に残る旅行になりました。
10月13日(火曜日)体育参観を実施しました!
雨天のため、延期になっていた体育参観を実施することができました。たくさんの保護者の皆さんに応援していただき、児童の皆さんは徒競走やリレー、演技種目、レク種目など、最後まで全力で取り組むことができました。
9月15日(火曜日) クラブ活動(4~6年生)
1学期に実施できていなかったクラブ活動を行いました。 みんな一生けん命にとりくんでいました。
9月1日(火曜日) 委員会活動(4~6年生)
1学期終業式(8/7)、2学期始業式(8/17)を放送で行いました。
8月6日(木曜日) 平和学習


6月15日(月曜日)~ 全員一斉登校
全員登校での一斉授業がようやくスタートしました。3密(密集・密接・密閉)を避けつつ、手洗いや消毒を行い、感染防止に努めていきます。
分散登校、1学期始業式
6月1日(月曜日)と2日(火曜日)に校内放送で始業式を行いました。6月1日(月曜日)から6月12日(金曜日)までは各クラス2分の1ずつの分散登校です。また2年生~6年生は6月3日(水曜日)から給食を開始しました。1年生は6月9日(火曜日)から給食を開始しました。
5月11日(月曜日)から分散登校開始
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業期間が延長される中、5月11日(月曜日)から分散登校を始めました。感染を防止するために各クラスを地区別4つのグループに分けての登校です。新しい学年の学級担任の先生や友達と初めて会うことができました。左の写真は感染防止のために手洗いをしている様子です。
緊急事態宣言が出され、学校が臨時休業に!
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、4月8日(水曜日)から5月6日(水曜日)まで学校が臨時休業となりました。その後、臨時休業期間が5月31日まで延長されました。
4月6日(月曜日)入学式
95名の新入生を迎え、入学式を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染防止のために、座席の間隔を空け、全員マスクを着用して、短時間で行いました。例年とは違う入学式となりましが、新1年生の入学を心からお祝いしたいと思います。
更新日:2021年08月31日