2021年度 ニュース
卒業生を送る会
3月10日木曜日、6年生を送る会を開きました。
1年生から5年生まで各学年ごとに、歌やダンス、呼びかけなどを行い、6年生のお兄さんお姉さんへの感謝の気持ちを伝えました。それぞれの学年児童に対して6年生からお礼の言葉があり、会場の体育館全体が温かい空気に包まれました。
6年生 薬物乱用防止教室
3月8日火曜日、ロータリークラブの方々による薬物乱用防止教室が開かれました。「ダメ!ゼッタイ!」という合言葉とともに、「薬物に絶対、手を出さない。誘いに乗らない。」ということが深く心に刻まれる機会となりました。
交通安全の学習を行いました!
11月10日(水曜日)~12日(金曜日) 2・3年生 交通安全の学習
11月10日~11月12日2・3年交通安全学習 (PDFファイル: 265.3KB)
11月16日(火曜日)第3時限 5・6年生 交通安全の学習 リモートにて
11月16日5・6年交通安全学習 (PDFファイル: 231.4KB)
伊勢・鳥羽方面に修学旅行に行ってきました。
11月5日(金曜日)6日(土曜日)の二日間、伊勢・鳥羽方面へ修学旅行に行って来ました。 1日目はまず「鳥羽水族館」に行き、たくさんの魚や海の動物をグループで見学しました。次に「海の博物館」に行き、海にについての学習と磁石付きの台紙の上に貝殻をのせてオリジナルの「海のマグネット」をつくる体験学習をしました。旅館では豪華な料理をおいしくいただきました。 2日目は「志摩スペイン村(パルケエスパーニャ)」と「伊勢神宮」に行きました。スペイン村では、ジェットコースターなどの乗り物に乗ったり、博物館を見学したりしながら、みんなで楽しく過ごしました。思い出がたくさんできた修学旅行になりました。
体育参観を行いました!
本年度も学校全体で行う運動会は実施できず、10月5日(火曜日)に学年ごとの体育参観を行いました。多くの保護者のみなさんが参観される中、子どもたちは一生懸命がんばる姿を見せてくれました。
第1回市内一斉パトロール

6/30(水曜日) 第1回市内一斉パトロールを実施しました。町会や福祉委員会はじめ地域の皆様、保護者の皆様、そして警察署の方々にもご参加いただきました。地区別のコースに分かれて、児童たちの下校に付き添っていただきました。これからも登下校の児童の見守りをよろしくお願いします。
6/26(土曜日) 「にっこ二小タイム」を実施しました!
6月26日(土曜日)、異学年が交流する「にっこ二小タイム」を行いました。6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生の組み合わせで、それぞれ上級生の児童が用意した工作やゲームや遊び道具を使って、下級生の児童が楽しく遊び、交流を深めました。
1年生を迎える会 を行いました!
6月24日(木曜日)、1年生が入学して3か月が経とうとしていますが、新型コロナの影響で実施できていなかった「1年生を迎える会」を体育館で実施しました。舞台前のひな壇に座っている1年生に向かって2年生から6年生まで、順に歓迎の歌やメッセージを伝えてくれました。また自作の校歌の歌詞カードが手渡されました。どの学年からも1年生児童への思いやりの気持ちを伝えることができ、思い出に残る時間となりました。
2年ぶりの学校水泳始まる!
6月21日(月曜日)から学校水泳が始まりました。コロナの影響でどのクラスも1回(2時間)だけの授業ですが、二小プールの中で子どもたちは元気よく泳いでいました。
1学期始業式
令和3(2021)年度の1学期始業式が行われました。 今年度は、653名のスタートです。通常学級が21クラス、支援学級が8クラスで 合計29クラスです。校長室と各教室をリモートでつなぎ、児童のみなさんが各教室のモニターで校長先生や教頭先生の話を聞きました。校長先生から転出入された先生方の紹介があり、また教頭先生から転入してきた児童の皆さんの紹介がありました。児童のみなさんのそれぞれの新しい学年での生活が楽しみです。
令和3(2021)年度入学式!
令和3年4月6日(火曜日)入学式を行いました。 今年は106名が入学しました。コロナの影響で来賓の方々や2年生児童には参加してもらえませんでしたが、新しい1年生は落ち着いてがんばることができました。 式の後、1年生は教室でもがんばることができました。これから始まる小学校生活が楽しみです。
更新日:2022年03月10日