介護事業者及び社会福祉施設等への情報提供について
新型コロナウイルス感染症関係の情報については、下記のページをご覧ください。
介護事業者及び社会福祉施設等への情報提供について(新型コロナウイルス感染症関係)
このページでは、厚生労働省・大阪府等からの通知等について掲載しています。
介護保険最新情報については、下記の厚生労働省のページをご確認ください。
研修・セミナー等について(令和6年7月30日更新)
補助金・融資等について(令和6年8月2日更新)
令和6年8月2日 |
令和6年度大阪府「介護ロボット導入支援事業補助金」及び「ICT導入支援事業補助金」に係る事前エントリーの結果について(PDFファイル:228KB) |
令和6年7月2日 | |
令和6年6月27日 |
新型コロナウイルス感染症に係る⾼齢者施設等へのサービス提供体制確保事業補助⾦の⽀援について(ご案内)(PDFファイル:143.8KB) 大阪府HP(https://www.pref.osaka.lg.jp/koreishisetsu/service/index.html) |
令和6年5月7日 |
令和6年度「大阪府外国人介護人材受入施設等環境整備事業」のご案内について(Wordファイル:22KB) 大阪府外国人介護人材受入施設等環境整備事業補助金交付要綱(Wordファイル:29.9KB) (別紙)大阪府外国人介護人材受入施設等環境整備事業補助金の手続きについて(Wordファイル:825KB) 大阪府外国人介護人材受入施設等環境整備事業補助金にかかるQ&A(Wordファイル:16.2KB) |
令和6年1月15日 | 「大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金事業(第3弾)」のご案内(PDFファイル:697.7KB) |
令和5年11月20日 | 大阪府奨学金返還支援制度導入促進事業(PDFファイル:868.8KB) |
令和5年10月11日 | 「大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金事業(第2弾)」のご案内(再周知)(PDFファイル:186.3KB) |
令和5年9月7日 | 「大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金事業(第2弾)」のご案内(PDFファイル:186.3KB) |
令和5年8月23日 |
(台風6、7号関連)社会福祉施設等災害復旧費国庫補助金について 一定の条件を満たし、近畿厚生局の査定で認められた場合、経費の一部が補助されます(社会福祉施設等災害復旧費国庫補助金)。 |
令和4年9月29日 | |
令和4年9月26日 | |
令和4年7月15日 | |
令和4年7月6日 |
その他の情報提供について(令和6年5月20日更新)
令和6年5月20日 |
「介護の特定技能評価試験学習テキスト(改訂版)について」 介護分野において特定技能1号の在留資格で受け入れる外国人は、一定の技能水準、日本語能力水準が定められ、原則として介護技能評価試験・介護日本語評価試験などに合格する必要があり、当該試験については、合格を目指して知識を習得するための学習用テキスト(介護の特定技能評価試験学習用テキスト)を厚生労働省ホームページに掲載しているところです。 |
令和6年2月28日 | 【緊急募集】1.5次避難所の介護職員の派遣(PDFファイル:1.6MB) |
令和6年2月28日 | 令和5年度居住支援全国サミット(PDFファイル:4.8MB) |
令和6年1月17日 | |
令和6年1月10日 | 介護ロボット全国フォーラムの開催について(PDFファイル:802KB) |
令和5年11月7日 | 令和6年度介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣及び厚生労働大臣表彰に係る表彰候補事業者の募集について(PDFファイル:76.4KB) |
令和5年7月13日 | 衛生用品の配布希望の申し込みについて(Wordファイル:43.3KB) |
令和5年7月11日 |
令和5年度介護助手導入支援事業に係る施設向け説明会の開催について 【導入施設向け説明会(動画配信)配信期間】 テーマ別 全3回 令和5年7月5日~9月末 説明会応募フォーム(https://smeijin.jp/peg/app/answer/10657) 事業の詳細につきましては、下記URLよりご確認下さい。 施設向けホームページ(https://kaigojoshu.com/shisetu) |
令和5年6月28日 | 高齢者福祉事業者向けカスタマーハラメント無料法律相談のご案内(PDFファイル:873KB) |
令和5年5月26日 | |
令和5年4月20日 |
有毒植物による食中毒防止の徹底について(PDFファイル:177.2KB) 【リーフレット1】有毒植物による食中毒予防について(PDFファイル:315.7KB) |
令和5年4月5日 |
「介護付きホームにおける看護職員を中心とした多職種連携による医療ニーズのある入居者への対応事例集」について(周知)(PDFファイル:91KB) 【別添】「介護付きホームにおける看護職員を中心とした多職種連携による医療ニーズのある入居者への対応事例集」(PDFファイル:3.9MB) |
令和5年2月15日 | |
令和5年2月14日 | |
令和5年1月31日 |
次のとおり厚生労働省社会・援護局福祉基盤課福祉人材確保対策室より周知依頼の通知がありましたのでお知らせします。 介護福祉士国家資格における令和4年度末に期限を迎える経過措置登録者に係る周知について(依頼)(PDFファイル:118KB) (参考)指定施設における業務の範囲等及び介護福祉士試験の受験資格の認定に係る介護等の業務の範囲等について(PDFファイル:222.3KB) |
令和4年11月30日 | |
令和4年7月4日 | |
令和4年7月4日 |
令和4年度介護助手導入支援事業「令和3年度導入事例の紹介」について |
この記事に関するお問い合わせ先
広域福祉課 <e-mail:koufuku@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:
(直通)072-493-2023(法人指導担当、障害事業者担当、手帳交付担当)
072-493-2222(介護事業者担当)
(代表)072-463-1212(内線2471~2479)
FAX番号:072-462-7780
更新日:2024年07月24日