第3次泉佐野市地域福祉計画・地域福祉活動計画(中間見直し)
いずみさの みんなの絆プラン(第3次泉佐野市地域福祉計画・地域福祉活動計画(中間見直し))を策定しました
地域福祉計画は、社会福祉法第107条の規定に基づき、地域の助けあいによる地域福祉を推進するために、一人ひとりの尊厳を重んじ、人と人のつながりを基本とし、ともに支え合う地域づくりをめざすための「理念」と「しくみ」をつくる行政計画です。また、地域福祉活動計画は、地域福祉の推進をめざして、社会福祉協議会が中心となった、地域住民や住民組織、民生委員児童委員、ボランティア団体、NPOなどの民間団体による福祉活動の具体的な取り組みを定める行動計画です。
本市では、地域で誰もがいきいきと暮らせるまちづくりをめざし「みんなで支えあい、顔と顔でつながるまち 泉佐野」を基本理念として、市社会福祉協議会との協働で「第3次泉佐野市地域福祉計画・地域福祉活動計画」を令和3年3月に策定し、地域福祉施策の充実を図ってきました。なお、泉佐野市地域福祉計画には、地域福祉分野と関連性の高い「再犯防止推進計画」及び「成年後見制度利用促進基本計画」を包含し策定しています。
また、自殺対策の分野では、全ての市民がかけがえのない個人として尊重され「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向けて、平成31年3月に「泉佐野市自殺対策推進計画」を策定し、保健・医療・福祉・教育・人権などの関係機関と連携し取り組みを進めてきました。
以上の各計画に基づき、本市の地域福祉及び自殺対策を総合的に推進してきましたが、このたび地域福祉計画・地域福祉活動計画が中間年を迎え、自殺対策推進計画も最終年度を迎えることにより、国の動向や本市の現状を踏まえつつ、包括的支援を一層強化し、地域共生社会の実現に向けて一体的に地域福祉計画に自殺対策推進計画を包含した形として見直しを行い「第3次泉佐野市地域福祉計画・地域福祉活動計画(中間見直し)」を策定しました。
計画期間
令和6(2024)年度から令和8(2026)年度の3年間
概要版
本編(分割版)
第1章 計画の中間見直しにあたって (PDFファイル: 1.5MB)
第2章 中間見直しとしての評価検証の結果と今後の課題 (PDFファイル: 1.7MB)
第3章 計画の基本的な考え方 (PDFファイル: 2.2MB)
第4章 地域福祉計画における施策の展開 (PDFファイル: 7.4MB)
第5章 自殺対策推進計画における取り組み (PDFファイル: 6.9MB)
第6章 地域福祉活動計画における取り組み (PDFファイル: 14.0MB)
資料編
本編(一括ダウンロード)
泉佐野市第3次地域福祉計画・地域福祉活動計画(中間見直し)(全ページ) (PDFファイル: 9.5MB)
泉佐野市 地域福祉計画策定に係るアンケート調査 結果報告書
泉佐野市 地域福祉計画策定に係る アンケート調査票 (PDFファイル: 1.9MB)
泉佐野市 地域福祉計画策定に係る アンケート調査 結果報告書 (PDFファイル: 2.8MB)
補足説明
令和6年4月からの本市組織改編に伴う計画内での担当課等の名称変更について (PDFファイル: 665.2KB)
P.115『関西いのちの電話』相談ダイヤル変更について(令和6年5月1日午前8時から) (PDFファイル: 452.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600
更新日:2024年09月27日