住所変更
転入(泉佐野市以外から泉佐野市へ住所を移すとき)
届出人
・ご本人
・世帯主
・任意代理人(本人から委任を受けた方)や成年後見人等の法定代理人
※任意代理人(本人から委任を受けた方)が手続きをされる場合は委任状が必要です。新族の方でも別世帯の場合は委任状が必要です。
※法定代理人が手続きをされる場合は、登記事項証明書、戸籍謄本等、法定代理人であることを確認できる書類が必要です(詳細はお問い合わせ下さい)。
届出期日
引っ越してこられた日から14日以内
※引っ越し前の届出は受付できません。
必要なもの
- マイナンバーカードをお持ちでない方は転出証明書(前住所地に転出の手続きをしたときに交付されたもの)
- 転入される方全員のマイナンバーカード(お持ちの方のみ)、暗証番号
- 外国人住民の方は、在留カードまたは特別永住者証明書
- 窓口にお越しになる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険資格確認書等)
- 任意代理人が手続きをされる場合は委任状
- 法定代理人が手続きをされる場合は、登記事項証明書、戸籍謄本等
※マイナンバーカードをお持ちの方でも、前住所地で転出予定日とした日から30日以内に転入届を出せない場合や、新住所地に転入した日から14日以上経過した場合は、転出証明書の提出が必要になります。
海外からの転入手続きについて
海外から入国後14日以内に、以下の書類をご準備の上、届出をしてください。
ご持参いただく書類
- パスポート(出入国履歴の確認のため)
自動化ゲートをご利用の際は、航空券のチケット等出入国履歴の確認がとれるものをご持参ください。 - 戸籍謄本、附票の写し 各々1通 (日本国内における最終住所地の確認のため)
- 外国人住民の方は在留カードまたは特別永住者証明書
転出(泉佐野市から泉佐野市以外へ住所を移すとき)
届出人
・ご本人
・世帯主
・任意代理人(本人から委任を受けた方)や成年後見人等の法定代理人
※任意代理人(本人から委任を受けた方)が手続きをされる場合は委任状が必要です。新族の方でも別世帯の場合は委任状が必要です。
※法定代理人が手続きをされる場合は、登記事項証明書、戸籍謄本等、法定代理人であることを確認できる書類が必要です(詳細はお問い合わせ下さい)。
届出期日
転出することが確定してから引っ越しされる日まで
※すでに引っ越しが終わっていても届出はできます。その場合は、引っ越しをした日から14日以内に届け出てください。
必要なもの
- 窓口にお越しになる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険資格確認書等)
- 任意代理人が手続きをされる場合は委任状
- 法定代理人が手続きをされる場合は、登記事項証明書、戸籍謄本等
- 国民健康保険被保険者証(加入されている方のみ)
※届出をすると、マイナンバーカードをお持ちでない方には転出証明書が交付されます。新住所地へ転入の手続きをするときに、印鑑、本人確認書類(運転免許証、健康保険資格確認証など)とともに持参してください。
※マイナンバーカードをお持ちの方(転出する世帯の中にマイナンバーカードをお持ちの方がいる場合)は、住基ネットを通じて転出証明書の情報が新住所地に送信され(原則、紙の転出証明書は交付しません)、新住所地にマイナンバーカードを持参することにより転入の手続きを行うことができます。転入手続き時にマイナンバーカードが必須となりますので全員分のマイナンバーカードを必ず持参してください。
郵送での手続きを希望される方
郵送で転出届をおこなう時は必ず下記の書類などを同封してください。詳細は転出届(郵送用)でご確認ください。
- 転出届(郵送用)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証や健康保険資格確認証など官公庁発行の公的な証明書)のコピー
- マイナンバーカードをお持ちでない方は転出証明書をお送りしますので返信用封筒(110円切手を貼付)。封筒には旧住所か新住所のいずれかを記入してください。
マイナポータルからオンラインで転出届を提出できます。
引越す際に手続が必要な転出届は、マイナポータルを通じてオンラインによる提出が可能です。このサービスを利用する方は、転出にあたり泉佐野市への来庁が原則不要となります。
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方がご利用いただけます。スマートフォン用電子証明書搭載サービスに対応した端末をお持ちの方は、スマートフォンのみで手続が可能です。ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方の引越しでも利用可能です。
マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。
郵送またはマイナポータルで転出手続きをされる方へ
郵送またはマイナポータルで転出手続きをする方で次に該当する方は、別途手続きが必要です。それぞれの窓口へ問い合わせてください。
- 国民健康保険に加入している、または国民年金に加入している
1階 国保年金課(2番窓口)へ - 125cc以下のバイクを持っている
1階 税務課(3番窓口)へ - 障害者医療証、身体障害者手帳・療育手帳・精神手帳を持っている、または特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当・特別児童扶養手当を受給している
1階 地域共生推進課(7番窓口)へ - 介護保険第1号被保険者(65歳以上の人)、要介護(支援)認定を受けている
1階 介護保険課(5番窓口)へ - 児童手当・児童扶養手当を受給している、または乳幼児医療費受給資格者証、ひとり親家庭医療費受給資格者証を持っている
3階 子育て支援課へ - 市立小・中学校に在学している児童・生徒がいる
3階 学校教育課へ - 市営住宅に入居している 建築住宅課(りんくうタウン駅中)へ
転居(泉佐野市内で住所を移すとき)
- 転居した日以降、14日以内に届出をしてください。
- マイナンバーカードをお持ちの方は住所変更の手続きを併せてしますので、全員分持参してください(暗証番号も必要)。
この記事に関するお問い合わせ先
市民課 <e-mail:simin@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2111~2119)
FAX番号:072-464-9314





更新日:2025年10月15日