郵送による戸籍など取り寄せ
郵送による戸籍・住民票等の請求については下記の様式をご利用ください。
戸籍・住民票等交付申請書(郵送用) (PDFファイル: 118.5KB)
- 平成28年12月26日に住民票を改製しています。平成28年12月26日以前の住民票は、「改製原住民票」となり、改製前の住所や氏名等の変更履歴は新住民票には記載されません。改製前の住所や氏名等の変更履歴が必要な場合は、窓口へお申し出ください。また、改製原住民票は法律により5年を過ぎると交付できませんのでご注意ください。
- 平成20年3月1日に戸籍を改製しています。戸籍の変更事項(氏名、本籍地、婚姻、離婚、死亡など)や平成20年2月28日以前に除籍になった方の戸籍が必要な場合は、別に改製原戸籍を請求してください。 改製原戸籍謄抄本 750円
本人確認の為、次の官公署発行の本人確認書類(住所・氏名が記載された有効期限内のものに限る。)のコピーを必ず同封してください。
- 運転免許証やマイナンバーカード(顔写真つき)、住民基本台帳カードB様式などの顔写真入りの書類・・・1点
- 保険証や各種年金証書などの顔写真のない書類・・・2点以上
送付先住所
郵便番号 598-8550
泉佐野市市場東一丁目1番1号 泉佐野市役所市民課 宛
- 手数料は郵便局で定額子為替を購入して同封してください。
- 申請書の内容確認等により返信するまで日数がかかる場合がありますので、定額小為替の有効期日にご留意ください。
- 切手を貼付した返信用封筒を同封してください。
- 必要な戸籍・住民票のある本籍地・住民登録地に請求してください。
市町村ごとに必要書類が異なりますので必ず確認してください。
参考 本市の交付手数料抜粋(1通あたり)
- 戸籍全部・個人事項証明(戸籍謄・抄本) 450円
- 除・原戸籍謄抄本 750円
- 住民票 300円
- 戸籍の附票 400円
- 身分(身元証明) 400円
注意事項:返信用封筒には、住所・氏名を記入のうえ、切手を貼ってください。
- 通常は84円切手で大丈夫ですが、重さが25gを超えると思われる場合は多めに切手を入れてください。
- お急ぎの場合は、上記の切手に速達料金(速達料金290円)分を追加で貼り付けてください。
- 本人申請の場合の返信先は、本人住民登録地に限ります。
その他ご不明な点がありましたら市民課までお問い合わせください。
郵送による個人番号(マイナンバー)入りの住民票の写しの交付について
郵送により個人番号(マイナンバー)入りの住民票の写しを請求される場合は、以下のことにご注意ください。
マイナンバーの取り扱いについては、番号法(行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律)の趣旨に基づき、厳格に取り扱うよう定められています。
そのため、個人番号(マイナンバー)入りの住民票の写しの交付は、申出がない限り行っていません。ご希望の方は、申請用紙に「個人番号(マイナンバー)入りの住民票の写し」と必ずご記入ください。
海外からの郵送請求について
海外に在住している人が、郵送(戸籍・住民票)により請求する際は、以下のことにご留意ください。
- 郵送請求の方法、必要な書類は国内からの請求と同じです。
- 申請に不明なことや確認することがありましたら連絡しますので、申請書にE-mailアドレスを記入しておいてください。
- 手数料は、日本の郵便局で定額小為替を購入し同封してください。(あらかじめ日本国内で購入しておいてください。)
- 日本国内の配偶者・直系のご親族の方は、戸籍の請求をすることが出来ます。(住民票は、同一世帯の方のみが請求できます。直系親族の方であっても別世帯の場合は、委任状をご準備ください。)
- 日本国内で請求を依頼できる方がいる場合は、代理人による請求が出来ます。代理人請求では委任状が必要となりますので、ご準備の上、代理人の方にお渡しください。
- その他、ご不明なことがありましたら、市民課までお問い合せください。