2023年度 給食紹介(3学期)

更新日:2024年03月21日

3月21日(木曜日)

牛乳
ごはん
厚揚げチゲ
揚げ餃子の酢醤油かけ
ツナと海藻の和え物

中国の北の地方では、餃子は主食として食べられることが多く、厚めの皮で作った餃子をゆでて食べる「水餃子」がほとんどだそうです。また、餃子は縁起の良い食べ物とされていて、正月に長寿(長生き)を願って食べられているそうです。日本に餃子が伝わったのは、戦後だと言われています。日本では、薄い皮で作られた餃子を、焼いて食べる「焼き餃子」をよく食べますね。今日の給食では、油で揚げた「揚げ餃子」が登場します。

3月19日(火曜日)

3月19日(火曜日)

牛乳
ごはん
高野豆腐の煮物
鰆の天ぷら梅肉ソースかけ
小松菜と油揚げの和え物
和歌山県産みかんゼリー

泉佐野市では、毎月19日を食育の日としていて、世界の料理や日本の郷土料理などが登場します。今月は、「和歌山県」です。高野豆腐は、今からおよそ800年前に和歌山県にある高野山でお坊さんたちの手によって作られたのがはじまりだと言われています。鰆の天ぷらには、和歌山県でとれた梅を使ったソースをかけています。また、和歌山県の特産品であるみかんの果汁を使ったゼリーも登場します。和歌山県をイメージしながら食べてくださいね。

3月18日(月曜日)

3月18日(月曜日)

牛乳
ウインナードッグ
鶏ささみのサラダ
じゃがいものポタージュ

ベーコンは何からできているか知っていますか?正解は、豚肉です。ベーコンは、もともと「豚のばら肉」という意味だったそうです。その後、豚のばら肉や肩ロース肉などをスパイスや塩などに漬けてから燻製にしたものをベーコンと呼ぶようになりました。ベーコンは、古代ローマの料理書にも紹介されているほど、古くから親しまれている食品です。今日のじゃがいものポタージュには、ベーコンが使われています。お味はいかがでしょうか?

3月14日(木曜日)

3月14日(木曜日)

牛乳
チキンカツカレーライス
コールスローサラダ
米粉と豆乳のいちごケーキ

6年生のみなさん、今日は小学校生活最後の給食です。今日は6年生の卒業をお祝いした献立です。大人気のカレーライスに一口チキンカツをのせて食べる、チキンカツカレーライスにコールスローサラダ、そして、米粉と豆乳を使ったいちごケーキが出ます。6年間の思い出を振り返りながら、楽しんで食べてくださいね。そしてこれからも、食べることを大切にし、健康な体や心を育んでください。

3月13日(水曜日)

3月13日(水曜日)

牛乳
カラフルごはん
ブロッコリーのごま和え
ポークスープ

今日の「カラフルごはん」は、泉佐野市の栄養士の先生が考えた新しいメニューです。豚肉、糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、ホールコーン、三度豆を炒め、甘辛く味付けしたカラフルな具をごはんの上にかけて食べましょう。彩 りが良く、食欲がわいてきますね。

3月12日(火曜日)

3月12日(火曜日)

牛乳
はりはりごはん
豆腐ハンバーグの和風あんかけ
沢煮椀

今日のはりはりごはんには、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこは、「しらす干し」とも言われ、カタクチイワシやマイワシの卵からかえって間もない魚を食塩水で煮詰めて乾燥させたものです。魚をまるごと食べるので、カルシウムを多くとることができます。

3月11日(月曜日)

3月11日(月曜日)

牛乳
アップルパン
開き鰺のフライ
じゃがいもさっぱりサラダ
塩レモンスープ

鰺は、日本でよく食べられている魚の1つです。味が良いので「鰺」という名前がついたと言われています。今日は、鰺を一尾使った、開き鰺のフライです。骨がありますが、じっくりと油で揚げているので、そのまま食べることができます。しっかりよく噛んで食べましょう。

3月8日(金曜日)

3月8日(金曜日)

牛乳
パン
ミートボールシチュー
ウインナーとコーンのソテー
ヨーグルト(コアコアプラス)

みなさん、ヨーグルトは何から作られているか知っていますか?正解は、牛乳です。ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵させて作られます。発酵させることにより、牛乳の持つカルシウムやたんぱく質が、おなかの中で、消化吸収されやすくなります。ヨーグルトを食べて、おなかの中の良い菌を増やし、元気なからだをつくりましょう。

3月7日(木曜日)

3月7日(木曜日)

牛乳
ミニ赤飯
五目うどん
菜の花のかき揚げ
きゅうりとわかめの酢のもの

今日の給食には、赤飯が登場します。赤飯は、祭りやお祝いごとのある時に食べられます。小豆といっしょにごはんを炊くので、ほんのり赤い、きれいな色をしています。小豆は、赤飯に入れるだけでなく、砂糖で甘く煮て「ぜんざい」や「あんこ」にして食べてもおいしいですよ。

3月6日(水曜日)

3月6日(水曜日)

牛乳
ごはん
チンジャオロースー
肉しゅうまい
汁ビーフン

中国の南の地方では、しゅうまいが点心(軽い食事)の中心になっています。しゅうまいの皮は、餃子と同じように小麦粉でできています。しかし、餃子の皮のように円形ではなく、正方形の皮で具を包みます。具には豚肉などの肉類を中心にしたものや、えびや貝柱などの魚や貝を中心にしたものがあります。今日の給食のしゅうまいは、肉をたっぷり使った肉しゅうまいです。

3月5日(火曜日)

3月5日(火曜日)

牛乳
ごはん
鯖の香味ソースかけ
高野豆腐のそぼろ煮
キャベツと油揚げのみそ汁

今日の高野豆腐のそぼろ煮は、泉佐野市の栄養士の先生が考えたメニューです。ひき肉や玉ねぎ、にんじん、干ししいたけと薄くスライスされた高野豆腐をだし汁といっしょに甘辛く炊いています。ごはんがすすむ味付けになっているので、ごはんに合わせて食べてみてくださいね!そして、味の感想を聞かせてください。

3月4日(月曜日)

3月4日(月曜日)

牛乳
ミンチカツバーガー
ミネストローネ

ミネストローネは、どこの国の料理か知っていますか?正解は、イタリアです。ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」を意味しています。その名の通り、具がたっぷり入ったスープで、イタリアの代表的な家庭料理です。肉や野菜など入れる具材や味付けも様々で、家庭の味があるそうです。給食のミネストローネには、大豆、ベーコン、はくさい、玉ねぎ、にんじんなどたくさんの具材が入っています。

3月1日(金曜日)

3月1日(金曜日)

牛乳
パン
ハンバーグのケチャップソースかけ
花野菜サラダ
春野菜のスープ
ひなあられ

3月3日は何の日か知っていますか?正解はひな祭りです。今日は少し早いですが、ひな祭り献立です。ひな祭りは、子どもたちの健やかな成長と幸せを願う行事で、「桃の節句」や「上巳の節句」とも言います。ひな祭りの行事食として、今日は、ひなあられが登場します。関東地方では米粒形のポン菓子、関西地方では丸形のあられで、味や形が異なります。今日は、丸形のひなあられです。

2月29日(木曜日)

2月29日(木曜日)

牛乳
マーボー白菜
ショーロンポー
もやしとハムのサラダ

「マーボー」といえば、マーボー豆腐、マーボー茄子、マーボー春雨などを思い浮かべる人が多いと思いますが、今日はマーボー白菜が登場します。
白菜は冬が旬で、今が一番甘みが強く、おいしい時期です。しかも他の時期と比べて栄養価も高くなっています。仕上げに、片栗粉(ばれいしょでんぷん)でとろみをつけているので、冷めにくく食べると体が温まりますよ。

2月28日(水曜日)

2月28日(水曜日)

牛乳
スタミナ丼
れんこんのかき揚げ
卵スープ

今日のかき揚げには、れんこんが入っています。れんこんには穴が開いていますが、なぜ穴があいているのでしょうか。次のうち正しいと思うものを選んでください。
1.呼吸をするため 2.水の中で浮くため 3.食べた時、歯ごたえを出すため
考える時間は5秒です。5.4.3.2.1.0
答えは1.です。れんこんは蓮田とよばれる沼の中で育ちます。沼の中で呼吸をするために穴があいています。

2月27日(火曜日)

2月27日(火曜日)

牛乳
ごはん
おでん
あじの生姜醤油かけ
きゅうりとわかめの酢の物

酢の物に使われているわかめは、ひじきや昆布と同じ海藻の一種です。
海藻類が苦手な人も多いと思いますが、カリウム、マグネシウムなどのミネラルや、食物繊維が多く含まれます。丈夫な体を作り、体の調子を整えるためには積極的に食べたい食材です。給食の酢の物は、食べやすいように、酸味を控えて甘めに仕上げているので、残さずしっかり食べてくださいね。

2月26日(月曜日)

2月26日(月曜日)

牛乳
焼きそばサンドパン
春巻き
野菜ゼリー

春巻きは人気のある中国料理のひとつです。もともとは、立春(暦の上で春が始まる日)の時期に、厳しい寒さの冬を乗り越え、無事に春を迎えることができたことを祝う料理として作られていました。具には、立春の時期に芽を出し始める春野菜を使っていたため、春巻きという料理名がついたそうです。

2月22日(木曜日)

2月22日(木曜日)

牛乳
生姜焼き丼
ほうれん草とツナのおひたし
みぞれあんかけ汁

みぞれあんかけ汁の「みぞれ」は、大根おろしのことです。大根は冬が旬で、冬は甘みも強く、栄養価も高くなっています。給食では、煮物にしたり、汁物の具にしたりすることが多いですが、今日のようにすりおろして食べるのも、また少し違った感じでおいしいですね。

2月21日(水曜日)

2月21日(水曜日)

牛乳
ごはん
八宝菜
ミートボールの甘酢あんかけ
中華サラダ

八宝菜の八は、八種類という意味ではなく、たくさんの種類という意味です。今日の給食の八宝菜にも、たくさんの種類の食材が入っているので、それぞれのうまみや甘みが混ざりあって、とてもおいしく仕上がりました。ごはんにもよく合う味付けになっていますよ。

2月20日(火曜日)

2月20日(火曜日)

牛乳
ごはん
カレーうどん
だしまきたまご
手づくりじゃこふりかけ

今日はカレーうどんの登場です。食べると体が芯から温まり、寒い時期にぴったりのメニューです。カレーには、たくさんの香辛料が含まれていますが、これらの香辛料には脳の働きを活発にする効果もあると言われています。カレーを食べると、体も温まって、脳の働きも活発になる、そしておいしい!カレーは、私たちにとって、よいことばかりですね。
今日はカレーうどんとして食べますが、カレーライス、カレーパン、カレースパゲティなど、いろいろな食べ方で食べてみてくださいね。

2月19日(月曜日)

2月19日(月曜日)

牛乳
パン・いちごジャム
油淋鶏
豚肉と切干大根のピリごま辛炒め
汁ビーフン

今日は食育の日で、アジアの料理が登場します。「油淋鶏」は中国の料理で、鶏肉のから揚げに甘酸っぱいタレを絡めています。「ビーフン」は東南アジアでよく食べられている米粉の麺です。「豚肉と切干大根のピり辛ごま炒め」は、豚肉と切干大根などの野菜を、韓国発祥のある食材を使ってピリ辛味に仕上げています。さて、ある食材とは何でしょう?
1.タバスコ 2.白菜キムチ 3.わさび 考える時間は5秒です。5・4・3・2・1・0 答えは 2 の白菜キムチです。

2月16日(金曜日)

2月16日(金曜日)

牛乳
黒糖パン
ハンバーグのバーベキューソースかけ
スナップえんどうのサラダ
かぼちゃのポタージュ

スナップえんどうは今が旬で、この時期が一番味もよく、栄養価も高くなっています。グリンピースを品種改良したもので、成長してもさやが硬くならず、さやごと食べることができます。のどや鼻、目の粘膜を丈夫にするビタミンAが豊富に含まれています。

2月15日(木曜日)

2月15日(木曜日)

牛乳
ハヤシライス
チキンナゲット
フルーツポンチ

チキンナゲットの「チキン」は「鶏肉」、「ナゲット」は、「塊り」、特に「金の塊り」を意味します。揚げた時の色や形が金の塊りに似ていることから、チキンナゲットという名前になったそうです。金の塊りを食べるなんて、なんだが贅沢な気分になりますね。

2月14日(水曜日)

2月14日(水曜日)

牛乳
ごはん
鶏肉と大豆のみそ炒め
ひじきしゅうまい
豆腐スープ

給食の食べ残しの様子を見ていると、主食であるごはんやパンが多く残ることがよくあります。今日の「鶏肉と大豆のみそ炒め」は、ごはんの食べ残しを減らすために、「ごはんが進むおかず」として考えられたメニューのひとつです。白ごはんによく合う甘辛いみそ味に仕上げています。主食のごはんやパンは、体や脳を動かす、エネルギーのもとです。おかずだけでなく、主食もしっかり食べることを心がけましょう!

2月13日(火曜日)

2月13日(火曜日)

牛乳
五目釜飯
さわらの天ぷら照り焼きソースかけ
切干大根の酢の物
のっぺい汁

今日の酢の物には、切干大根が入っています。切干大根は細く切った大根を干して、乾燥させたものです。乾燥させることにより、日持ちがよくなり、長期間保存できます。また、生の大根に比べて栄養価も高くなってます。特にカルシウムは生の大根の約20倍も含まれています。

2月9日(金曜日)

2月9日(金曜日)

牛乳
焼肉サンドパン
わかめスープ
米粉と豆乳のタルト
(豆乳プリン味)

今日は、焼肉サンドパンです。焼肉といえば、ごはんに合うイメージですが、パンと合わせても、また違った風味で、おいしいですよ。デザートには、米粉で作った生地に、豆乳プリン味の甘い具がのったタルトが登場します。中学校で大人気のデザートだそうです。お味はいかがですか?

2月8日(木曜日)

2月8日(木曜日)

牛乳
ガパオライス
ボール型カレーコロッケ
ベジタブルスープ

ガパオライスは、タイの代表的な料理です。バジルペーストを使って味付けした具材と、ごはんを混ぜ合わせて食べます。具材には、ひき肉と大豆ミートと呼ばれる、細かく刻んだ大豆も混ざっています。大豆ミートは最近注目されてる食材で、見た目がひき肉とよく似ています。ひき肉と一緒に使うと、大豆と気づかずに食べる人も多く、気づかないうちに大豆の栄養素をしっかり摂ることができる優れた食材です。

2月7日(水曜日)

2月7日(水曜日)

牛乳
ごはん
のりふりかけ
芋炊き
鯖のねぎソースかけ
白菜とじゃこの和え物

芋炊きは、愛媛県で昔から食べられている料理です。里芋、鶏肉、しいたけ、こんにゃくなどの具材を煮込んだ鍋料理で、秋のお月見の時期には河原で大きな鍋を囲んで大勢で食べる風習があるそうです。地域によっては、お餅やうどんをいれることもあります。給食では、一口大の小さなお餅を入れました。よく噛んで食べてくださいね。

2月6日(火曜日)

2月6日(火曜日)

牛乳
ごはん
キムチ入りみそラーメン
チンジャオロースー
ヨーグルト

チンジャオロースーは中国の料理で、「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切り、という意味があります。本来は、ピーマンもお肉も細切りにしますが、給食では、食べ応えがあるうように、お肉は少し大きめです。オイスターソースの風味でピーマンの苦みがやわらぎ、ピーマンが苦手な人も食べやすいですね。

2月5日(月曜日)

2月5日(月曜日)

牛乳
パン
ローストウインナー
ポテトパンプキンサラダ
ミネストローネ

今日のハムカツバーガーのハムカツの衣には、じゃがいもを粉状にしたポテトフレークと、あとひとつ、あるものから作った粉を使っているので、サクサクした食感が楽しめます。さて、あるものとは何でしょう?次の3つから正しいと思うものを選んで下さい。
1.お米 2.大豆 3.さつま芋 考える時間は5秒です。5・4・3・2・1・0
答えは1.のお米です。よく噛むとお米の味が感じられますよ。

2月2日(金曜日)

2月2日(金曜日)

牛乳
パン
ローストウインナー
ポテトパンプキンサラダ
ミネストローネ

今日のサラダはじゃがいも、さつまいも、かぼちゃを使ったポテトパンプキンサラダです。昨年の6年生が考えてくれたメニューで、とてもおいしくて好評なので、定番メニューになりました。じゃがいものほくほくした食感に、かぼちゃの甘みがプラスされて、いくらでも食べることができそうな、飽きのこない味に仕上がっています。

2月1日(木曜日)

2月1日(木曜日)

牛乳 
卵とツナのちらし寿司
いわしフライ
みそ汁
節分豆

2月3日は節分の日ですが、土曜日で給食がないので、一足早く、節分メニューが登場します。昔の人は冬から春へと変わる立春の日を新しい1年の始まりと考え、お正月のように大切にしていました。そして、その前日にあたる節分の日に、災いを追い払い、1年の幸福を祈る行事食(いわし、大豆)を食べる習慣があり、現在も受け継がれています。

1月31日(水曜日)

1月31日(水曜日)

牛乳
ごはん
鰆のゆずみそかけ
花野菜のごま和え
のっぺい汁

ブロッコリーやカリフラワーは、冬から春にかけてとてもおいしくなる野菜です。どちらもモコモコした形をしています。このモコモコは、花のつぼみの集まりです。知っていましたか?ゆでることで甘みが増し、おいしくなります。今日の花野菜のごま和えには、ブロッコリーとカリフラワーが入っています。探してみましょう。

1月30日(火曜日)

1月30日(火曜日)

牛乳
キムタレ丼
春巻き
ポークスープ

キムタレ丼のキムは、キムチのことです。キムチは、韓国の代表的な漬物で、200種類以上あるそうです。日本では白菜キムチが有名です。白菜キムチは韓国語でペチュギムチと呼ばれています。大根のキムチはカクトゥギと言います。韓国では、漬ける野菜によって名前が変わります。今日のキムタレ丼には白菜キムチが使われています。

1月29日(月曜日)

1月29日(月曜日)

牛乳
ウインナードッグ
ミートボールと野菜のトマト煮込み

ミートボールと野菜のトマト煮込みには、セロリーという野菜が入っています。セロリーは、大昔、薬として使われてきました。セロリーは、独特の強い香りが特徴で、肉や魚のくさみを消して、スープや煮込み料理をおいしくしてくれます。また、歯ざわりがよいので、生のままサラダとして食べることもあります。セロリーには、おなかの働きを良くする食物繊維がたくさん入っています。

1月26日(金曜日)

1月26日(金曜日)

牛乳
パン
揚げ鶏のおろし玉ねぎチリソースかけ
切干大根とブロッコリーのサラダ
彩り豆乳スープ

今日の「揚げ鶏のおろし玉ねぎチリソースかけ」は、第二小、末広小、日根野小の児童が考えてくれました。給食センターですりおろした玉ねぎをチリソース風に仕上げ、揚げ鶏にかけました。「切り干し大根とブロッコリーのサラダ」は、日根野小、上之郷小の児童が考えたメニューです。冬が旬のブロッコリーを使ったおいしいサラダになりました。「彩り豆乳スープ」は、日根野小、長南小、上之郷小、北中小、第一小の児童が考えてくれました。かぼちゃや枝豆が入り、いろどり豊かな豆乳スープに仕上がっています。

1月25日(木曜日)

1月25日(木曜日)

牛乳
ごはん
鯖のぽんずかけ
泉州野菜の和え物
鶏団子と冬野菜のみそ汁

今日の「泉州野菜の和え物」は、日根野小、日新小の児童が考えてくれました。泉州地域でとれた野菜とまぐろツナを合わせた和え物です。「鶏団子と冬野菜のみそ汁」は、日根野小の児童が考えてくれました。みそ汁の中に、たくさんの野菜と鶏団子が入っています。体が温まりますね。

1月24日(水曜日)

1月24日(水曜日)

牛乳
ミニ五目釜飯
すき焼きうどん
冬野菜のナムル
ヨーグルト(コアコアプラス)

今日の「すき焼きうどん」は、長南小、上之郷小、長坂小の児童が考えてくれました。給食で人気のすき焼き風煮とうどんを組み合わせたメニューでおいしいですよ。「冬野菜のナムル」は、大木小、北中小の児童が考えてくれました。冬野菜のナムルに使われている冬野菜は何か分かりますか?正解は、水菜、大根、しゅんぎくです。冬野菜の味を楽しみましょう。

1月23日(火曜日)

1月23日(火曜日)

牛乳
ごはん
松波キャベツと豚肉のみそ炒め
サクサクかき揚げ
すまし汁

今日の「松波キャベツと豚肉のみそ炒め」は、日根野小、第二小、第三小、日新小、中央小の児童が考えてくれました。松波キャベツは、泉州地域でとれるキャベツのひとつで、今が旬です。豚肉といっしょに炒め、みそで甘辛く味付けしました。「サクサクかき揚げ」は、上之郷小、日根野小の児童が考えてくれました。かきあげの中にしゅんぎくという緑色の野菜が入っています。見つけられるでしょうか?

1月22日(月曜日)

1月22日(月曜日)

牛乳
キーマカレーサンドパン
鶏ささみのサラダ
冬野菜のあったかスープ

今週は、学校給食週間です。泉佐野市内の6年生に、給食の献立を考えてもらいました。給食用にアレンジして登場します。今日の給食の「キーマカレーサンドパン」は、日根野小、日新小、佐野台小、長坂小の児童が考えてくれました。キーマカレーの中に松波キャベツが入っています。「冬野菜のあったかスープ」は、上之郷小、第三小、日新小、佐野台小の児童が考えてくれました。冬が旬の野菜をたっぷり使ったスープです。

1月19日(金曜日)

1月19日(金曜日)

牛乳
パン
白身魚フライのプロバンスソースかけ
ポトフ
ラ・フランスゼリー

泉佐野市では、毎月19日を食育の日としていて、世界の料理や日本の郷土料理が登場します。今月は、「フランス」です。白身魚フライのプロバンスソースかけは、給食センターで手作りのトマトソースがかかっています。プロバンスは、フランスの地名のことで、この地域では、にんにくやパセリの入ったトマトソースを料理によく使うそうです。ポトフは、フランスの代表的な煮込み料理のひとつです。デザートには、ラ・フランスゼリーがついています。フランスをイメージしながら食べてみましょう。

1月18日(木曜日)

1月18日(木曜日)

牛乳
炊き込みチャーハン
豚骨ラーメン
ツナと海藻の和え物

わかめは、昆布やのりと同じ海藻の仲間で、海の中に生えています。カルシウムを多く含んでいるので骨や歯を丈夫にします。また、食物繊維も多く含んでいるので、おなかの調子を整え、便秘を防ぐ役割もあります。今日は、わかめとまぐろツナ、きゅうり、透明でぷるぷるした食感の寒天を和え物にしました。

1月17日(水曜日)

1月17日(水曜日)

牛乳
和風丼
コロッケ
根菜のきんぴら

コロッケは、元々、クロケットというフランス料理を、日本人が食べやすいようにアレンジしたのが、はじまりだと言われています。じゃがいもを使ったコロッケだけでなく、かぼちゃやさつまいも、コーンを使ったコロッケ、中にクリームを入れたクリームコロッケなど、色々な種類があります。みなさんは、どんなコロッケが好きですか?今日は、じゃがいもを使ったコロッケです。

1月16日(火曜日)

1月16日(火曜日)

牛乳
ごはん
厚揚げマーボー
バンバンジーサラダ

固めの豆腐を油で揚げたものが厚揚げです。大豆からできている食べ物のひとつで、からだを作るたんぱく質という栄養素がたくさん含まれています。おでんや煮物などに入れるとおいしいですね。今日は、豆腐とミニ厚揚げをマーボー豆腐のように仕上げた厚揚げマーボーです。ごはんの上にのせて食べてもおいしいですよ。

1月15日(月曜日)

1月15日(月曜日)

牛乳
パン
ハンバーグのレモン照り焼きソースかけ
人参しりしり
マロニーと水菜のスープ

人参しりしりは、沖縄県の郷土料理のひとつです。「しりしり」という言葉は、沖縄県の方言で、「千切り」という意味です。給食では、千切りにした人参をまぐろツナ、枝豆といっしょに炒めています。隠し味に白すりごまとごま油が使われています。お味はいかがでしょうか?

1月12日(金曜日)

1月12日(金曜日)

牛乳
パン
ポークチャップ
れんこんサラダ
冬野菜のクリームシチュー

れんこんは、植物のどの部分を食べているか知っていますか?正解は、茎を食べています。れんこんは、「はす」という植物の地下にある茎の部分を食べています。れんこんは、たくさん穴が開いていて、「先が見通せる」という意味があり、縁起の良い食べ物とされています。お正月やお祝いの料理によく登場しています。今日は、れんこんを使ったサラダです。シャキシャキとした食感を楽しみましょう。

1月11日(木曜日)

1月11日(木曜日)

牛乳
カレーライス
ウインナーとコーンのソテー
フルーツポンチ

桃は、白色の白桃と黄色の黄桃があります。中国では桃を「長生きのシンボル」としています。今日のフルーツポンチには、黄色の桃、「黄桃」が入っています。見つけられるでしょうか?フルーツポンチの中には、黄桃の他に、薄い緑色をした角切りマスカットゼリー、白色をした角切り和梨ゼリーが入っています。

1月10日(水曜日)

1月10日(水曜日)

牛乳
ごはん
ぶりの照り焼き
白みそ雑煮
やわらか黒豆

みなさん、明けましておめでとうございます。冬休みは元気に過ごせましたか?今日から三学期の給食がスタートします。今日の給食は、お正月料理です。ぶりは、大きさによって名前が変わる出世魚です。ぶりは、1番大きく成長した時の呼び名なので、縁起が良い魚と言われています。お雑煮の具材にも意味があります。餅は、長く伸びるので長生きできますように。里芋は、親芋に小芋をたくさんつけるため、子孫繁栄。金時人参は、赤色をしているので、魔よけの意味があります。今日の白みそ雑煮には、煮込み餅が入っています。よく噛んで食べてくださいね。三学期も元気に過ごしましょう!