2010年8月 増築耐震工事

更新日:2021年08月31日

8月増築耐震工事

8月31日(火曜日)

工事

防火扉及びまわりの壁・床がきれいになりました。

工事

LAN工事の方も着々と進んでいます。

8月30日(月曜日)

工事
工事

防火扉が美しいクリームイエローになっていました。

8月27日(金曜日)

工事

C棟一階突き当たり部分です。この奥に新校舎ができてつながります。

工事

受水槽・キュービクルの周辺が整備されてきました。

8月26日(木曜日)

工事
工事

校内のLAN工事も着々と進んでいます。

8月25日(水曜日)

工事

体育館の男子トイレの前からE棟を見た写真です。

工事

E棟二階の家庭科準備室はこのようになっています。

工事

新しい防火扉が設置されました。これから仕上げ作業です。

工事

受水槽にいろいろな部品が取り付けられていきます。

8月20日(金曜日)

工事

受水槽に管が付き、形ができあがってきました。

工事

防火扉を設置する周りができあがってきました。

8月19日(木曜日)

工事

玄関前から撮ったC棟の様子です。

工事

中庭に受水槽が設置されました。

8月18日(水曜日)

工事

中庭の受水槽が完成間近です。

工事

まもなく新しい防火扉が設置されます。

8月17日(火曜日)

工事
工事

中庭を見ると、キュービクルが設置されていました。

毎日、暑い中の工事、ご苦労さまです。

8月13日(金曜日)

工事
工事

中庭の受水槽・キュービクルの土台部分ができあがってきました。

8月4日(水曜日)

工事

中庭は見る度にどんどん変化していっています。

工事

運動場では芝生化に向けて土壌改良が進んでいます。

8月3日(火曜日)

工事

8月6日の芝生張り作業に向けて土壌改良の工事が進んでいます。

工事

火災報知器が新しい機械になります。

8月2日(月曜日)

工事

中庭に受水槽とキュービクルが新しく出来ます。土台部分ができあがってきました。

工事

横から見ると、黒いホースのような物がニョキニョキと出てきています。  

この記事に関するお問い合わせ先

日根野小学校の仮署名