2010年10月 増築耐震工事

10月28日(木曜日)
増築部分です。だんだん高くなっていきます。工事の方が高い所に上って作業されています。
運動場から見ると屋上より高くクレーンが伸びているのが見えます。
渡り廊下部分。のぞき込むとコンクリートを固めていっているのがわかります。
増築部分を三階から見ると、建物の形がはっきりわかります。少し見ない間にまた高くなっていました。
10月22日(金曜日)
増築工事部分。だんだん高くなっていきます。
渡り廊下部分。形がはっきりわかるようになってきました。
10月21日(木曜日)
渡り廊下の部分、どんどん形ができあがっていきます。
増築部分。だんだん高く積み上がっていきます。
10月19日(火曜日)
増築工事部分です。だんだん積み上がってきました。
渡り廊下の部分です。近いので変化していく様子がよく見えます。
10月18日(月曜日)
渡り廊下の基礎工事の部分です。
C棟の横で高いクレーンが作業をしているところです。
10月15日(金曜日)
増築部分を撮りました。どんどん出来上がっていきます。
C棟のきれいなオレンジの壁を撮りました。ここに新しい校舎がつながります。
10月14日(木曜日)
A棟とD棟を結ぶ渡り廊下の部分の工事の様子です。土を掘った後、どうなっていくのか楽しみです。
10月13日(水曜日)
E棟三階から見た増築部分です。基礎工事が随分できてきました。
E棟の外壁を近くから見ると、塗装したばかりでとてもきれいです。
10月6日(水曜日)
A棟からE棟を見ると、外壁が塗装されて、まるで新築のようにきれいです。
A棟三階男子トイレの窓から下を撮りました。機材がたくさん並んでいます。
10月5日(火曜日)
A棟2F男子トイレの窓から撮った写真です。とても高いクレーン車が荷物を持ち上げる様子は見応えがありました。
10月1日(金曜日)
日根野中学校から日根野小学校のE棟を見た様子です。
この記事に関するお問い合わせ先
日根野小学校の仮署名
更新日:2021年08月31日