2011年2月 増築耐震工事

2月17日(木曜日)
新校舎の三階では、棚や黒板や掲示板が設置されたり、水道関係の器具が運ばれたりしていました。
各部屋の様子を見ていると、だんだん完成に近づいていっています。
2月14日(月曜日)
市役所工事関係の方々と一緒に、増築棟と渡り廊下部分を見学させてもらいました。
前回見せてもらったときよりも天井や壁のクロスや色塗りが進んで、だんだん部屋らしくなってきています。
2月12日(土曜日)
E棟三階から増築校舎を撮った写真です。シートがとれたのできれいによく見えます。
左の写真の飛び出している所が下足室と階段部分です。
2月8日(火曜日)
A棟(職員室がある棟)の屋上から、渡り廊下部分を見た図です。
A棟とD棟の屋上部分がつながりました。
2月2日(水曜日)
建築中の新校舎内を、ヘルメット着用して見学させていただきました。
新しい建物の中に入って、この後どのように完成していくのか考えると、ワクワクしてきます。
建築関係のみなさん、あと少しですね。がんばってください。
こちらは渡り廊下の中。
とても広々として明るい雰囲気に歓声があがりました。
今まで遠く感じた特別教室が、この廊下を通るとすぐに行けます。
6月1日(火曜日)
12月・1月とシートで覆われていたのですが、シートがとれて、美しい渡り廊下部分が見えるようになりました。
一階と三階部分がオレンジで、洒落た感じになっています。
この記事に関するお問い合わせ先
日根野小学校の仮署名
更新日:2021年08月31日