2011年3月 増築耐震工事

3月22日(火曜日)市長見学
市長さん、教育長さんをはじめとして、市役所の関係する方々の見学会がありました。
新校舎一階の多目的室には机や椅子が入り、会議や色々な用途で使えるようになりました。
3月14日(月曜日)
最終の検査が行われ、あちこち細かく点検しながら回ってくれました。
運動場や中庭で入れなかった所にも入れるようになりました。
明日は、取扱い説明会があります。
3月10日(木曜日)
増築棟・外構関係の検査がありました。
増築棟はほとんど完成しています。今回は屋上にも上がりました。
外構も急ピッチで仕上げ段階に入っています。
渡り廊下の2・3階が通行できるようになりました。
今まで、目の前で見ることができても中に入れなかったので、子どもたちはとても喜んでいました。
3月8日(火曜日)
増築棟の検査がありました。
各教室にカーテンがついていたり、下足棟にスノコがあったりと、室内はほとんど出来上がっています。
3月7日(月曜日)
体育館の前を囲っていた塀がなくなったので、随分広くなったように感じます。
体育館前の整備をしているので、今週D・E棟へ行くには少し遠回りをすることになります。
あと一週間ぐらいで完全にできる予定なので、楽しみにしておいてください。
3月6日(日曜日)
日根中校区青少年指導員会による環境浄化活動に参加したときに、日根野中学校側から見たら、体育館前の塀と事務所がなくなっていました。
このときは、日根野小学校の運動場がとても広くなったように感じました。
3月2日(水曜日)建築検査
建築検査があり、新校舎・渡り廊下・耐進工事の場所を一緒にまわりました。
いよいよ引き渡しのときが近づいてきました。
3月1日(火曜日)消防点検
消防署の方が消防点検をするときに、一緒に新校舎・渡り廊下等を見てまわりました。
この記事に関するお問い合わせ先
日根野小学校の仮署名
更新日:2021年08月31日