令和5年度保育園・認定こども園(保育所部門)等児童入園受付
対象
市内在住の0歳~5歳児(平成29年4月2日以降の出生児)
0歳児(令和4年4月2日以降の出生児)で入園希望日時点の月齢が生後6ヶ月を経過していない時は、入園できない場合があります。希望保育園の入所可能月齢をご確認ください。
また、産後休暇・育児休業明け等、年度途中(令和5年5月~令和6年3月)に入園希望の申込も受付します。
(受付時点で出産予定の場合も受付可。出産予定日のわかるものを持参してください。)
入園条件
保護者のいずれもが働いている、または病気などの理由でどうしても家庭で保育できない場合
申込用紙の配付日時・場所
(配布日)
令和4年10月3日(月曜日)から
(配布場所・時間)
〇各保育園・認定こども園⇒
平日:午前10時~午後4時、土曜日:10時~正午
※土曜日は、事前に電話をかけてからお越しください。
〇市役所子育て支援課 ⇒
平日:午前9時~午後5時
受付場所・日時
【保育園・各認定こども園】
〇受付日 :下表「令和5年度保育園・認定こども園入所受付日一覧」の受付日
〇受付時間:午前10時から午後2時まで
〇注意事項
1)令和4年度待機登録をしている人でも令和5年度の入所を希望する人は、再度、新規申込が必要です。また、転園希望者についても希望する保育園・認定こども園への新規申込となります。
2)各保育園・認定こども園で申込する場合、原則第1希望の保育園・認定こども園で申込してください。
3)申込時に簡単な面接を行いますので、必ず児童同伴でお越しください。ただし、申込時点で4か月未満の児童については、面接は行いません。
4)混雑時には、お待ちいただく場合があります。受付には、時間の余裕をもってお越しください。
5)新型コロナウイルス感染症対策のため、清和こども園、泉ヶ丘こども園、ルーテルこども園、上之郷こども園、こども園杉の子、あおいこども園、なかよしこども園、すえひろこども園、こども園つばさ、鶴原保育園、こだまこども園は予約制となっていますので、必ず予約の上、申込をお願いします。
令和5年度保育所入園・認定こども園等受付日一覧
私立保育園・認定こども園等(保育部門)
受付日 | 名称・受付場所 |
対象年齢 |
10月22日(土曜日) | なかよしこども園 | 0歳~5歳 |
10月25日(火曜日) | 上之郷こども園 | 0歳~5歳 |
10月26日(水曜日) | ひかりこども園 | 0歳~5歳 |
10月27日(木曜日) | スマイルピース保育学園 | 0歳~2歳 |
10月28日(金曜日) | 下瓦屋こども園 | 0歳~5歳 |
10月29日(土曜日) |
こども園杉の子 | 0歳~5歳 |
ひねのこども園 | 0歳~5歳 | |
10月31日(月曜日) | こだまこども園 | 0歳~5歳 |
11月1日(火曜日) | こども園つばさ | 0歳~5歳 |
11月2日(水曜日) | 清和こども園 | 0歳~5歳 |
11月3日(木曜日) | すえひろこども園 | 0歳~5歳 |
11月5日(土曜日) | あおいこども園 | 0歳~5歳 |
11月8日(火曜日) | ルーテルこども園 | 0歳~5歳 |
11月9日(水曜日) | 泉ヶ丘こども園 | 0歳~5歳 |
11月10日(木曜日) |
鶴原保育園 | 0歳~5歳 |
※スマイルピース保育学園は小規模保育事業となります。
公立認定こども園
受付日 | 名称・受付場所 | 対象年齢 |
11月 4日(金曜日) | はるかこども園 | 0歳~5歳 |
11月 7日(月曜日) | のぞみこども園 | 0歳~5歳 |
11月11日(金曜日) | さくらこども園 | 0歳~5歳 |
・募集人数は、各施設・各年齢とも若干名です。
・上記の一斉申込以降も随時受付はします。申込場所は市役所子育て支援課窓口です。
【上記の受付日でどうしても都合の悪い方のみ】
※全保育園・認定こども園対象
場 所 :泉佐野市役所
受付日:令和4年11月12日(土曜日)、13日(日曜日)
受付時間:午前10時から午後2時まで
〇注意事項
1)令和4年度待機登録をしている人でも令和5年度の入所を希望する人は、再度新規申込が必要です。また、転園希望者についても希望する保育園・認定こども園への新規申込となります。
2)申込時に簡単な面接を行いますので、必ず児童同伴でお越しください。ただし、申込時点で4か月未満の児童については、面接は行いません。
3)混雑時には、お待ちいただく場合があります。受付には、時間の余裕をもってお越しください。
利用調整(選考)基準について
認定こども園・保育園には、子どもを安全に預かるための定員が決められています。
定員を超えて申込みがあった場合は、利用調整(選考)により入園児童を決定します。
詳しくは、下記リンク先をご覧ください。
小規模保育事業について
小規模保育事業とは、児童福祉法に基づく市の認可事業(地域型保育事業)で施設に運営等に関する事業は、認可保育所に準じ、就労などのため家庭で保育が出来ない保護者に代わってお子さまをお預かりする事業のひとつです。
3号認定を受けた2歳児クラスまでの乳幼児を対象に少人数のきめ細やかな保育を行います。
対象園:スマイルピース保育学園
認可外保育施設について
認可外保育施設
児童福祉法に基づく認可を受けていない施設で、保育に欠ける事由の有無に関係なく、保育を利用できます。