分譲マンションの管理について
土地利用の高度化や住生活を取り巻く環境の変化に伴い、多数の区分所有者が居住するマンションの重要性が増大している一方で、一つの建物を多くの人が区分して所有するマンションは、各区分所有者等の共同生活に対する意識の希薄さ、多様な価値観を持った区分所有者間の意思決定の難しさ、利用形態の混在による権利・利用関係の複雑さ、建物構造上の技術的判断の難しさなど、建物を維持管理していく上で多くの課題を有しています。日常時から適切な管理や維持保全等を意識して、管理組合が主体となり検討していることが重要となります。
泉佐野市マンション管理適正化推進計画
●背景と目的
一つの建物を多くの人が区分して所有する分譲マンション(以下「マンション」という。)は、各区分所有者等の共同生活に対する意識の相違、多様な価値観を持った区分所有者等間の意思決定の難しさ、利用形態の混在による権利・利用関係の複雑さ、建物構造上の技術的判断の難しさなど建物を維持管理していく上で、多くの課題を有しています。
一方で、今後、建設後相当の期間が経過したマンションが、急激に増大していくものと見込まれており、これらのマンションの管理が適正に行われず、管理不全の状態となった場合、区分所有者等自らの居住環境の低下のみならず、外壁等の剥落などによる居住者や近隣住民の生命・身体に危害、ひいては周辺の住環境や都市環境の低下を生じさせるなど深刻な問題を引き起こす可能性があります。
こうした状況を踏まえ、令和2年6月に、マンションの維持管理の適正化や維持修繕等が困難なマンションの再生に向けた取組を強化するため、「マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマンションの建替え等の円滑化に関する法律の一部を改正する法律(令和2年法律第62号。以下「改正法」という。)」が公布され、地方公共団体によるマンション管理適正化推進計画の策定や、適切な管理計画を有するマンションの認定制度、管理者等への助言・指導等が新たに規定されました。
本計画は、市内のマンションの管理不全を未然に防ぎ、管理組合の自律的な運営による適正な管理を促進することを目的としています。
泉佐野市マンション管理適正化推進計画 (PDFファイル: 572.0KB)
泉佐野市マンションの管理適正化指針 (PDFファイル: 202.4KB)
泉佐野市マンション管理実態調査
泉佐野市では、市内の分譲マンションの現況や管理の実態を把握し、今後の必要な施策を検討することを目的に、泉佐野市マンション管理実態調査を実施しました。
マンション管理組合の理事等の皆様におかれましては、ご多忙のところ本調査にご協力いただき、誠にありがとうございました。
調査概要
調査対象:泉佐野市内の分譲マンション
調査方法:アンケート調査、現地調査(外観調査)
実施時期:令和6年8月~12月
調査結果
回答率:46.5%(20 /43棟)
参考(外部リンク)
マンション管理について(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000052.html
マンション標準管理規約
管理規約を作成、変更する際に参考して頂けるひな型が掲載されています。
マンション管理に関する各種ガイドライン等
「長期修繕計画標準様式、長期修繕計画作成ガイドライン」
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
「マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドライン」
マンション標準管理委託契約書(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000184.html
マンションの管理をマンション管理業者に委託する際の、標準的な契約内容を作成し公表しています。
大阪府分譲マンション管理・建替えサポートシステム推進協議会
大阪府分譲マンション管理適正化推進制度(管理組合情報をご登録いただくことで、様々な支援を受けることができる制度)や分譲マンションに関する相談窓口のご案内や分譲マンション防災減災マニュアル作成の手引きなどを公表しています。
分譲マンションに関する相談窓口のご案内(PDFファイル:1.1MB)
分譲マンション防災減災マニュアル作成の手引き(PDFファイル:10.2MB)
●アドバイザー派遣制度
協議会では、マンションの適正な管理運営や建替えなど、個々のマンション管理組合の実情に応じ専門家を派遣します。マンション管理組合からのお申し込み後、アドバイザーが出向き、1回2時間で勉強会(相談会)を開催します。
※ 協議会に登録した管理組合が対象です。
※ 申し込み前に泉佐野市までご相談ください。
※ 派遣は原則2回までは無料。3回目以降は1回2時間、3万円が必要となります。
※ アドバイスは第三者的な立場での一般的な内容となります。
マンションに関する相談窓口・その他情報(外部リンク)
関連する法律(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
住所:〒598-0048 泉佐野市りんくう往来北1 りんくうタウン駅ビル東棟2階
電話番号:072-447-8124
FAX番号:072-447-8125
更新日:2025年05月21日